自治税務局は、地方公共団体の行政サービスの重要な原資であり、「地域社会の会費」である地方税の充実・確保を図ることにより地方分権を推進するとともに、日本の社会経済の変化に対応した地方税制改正の企画・立案を担っています。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方税における対応はこちら
地方団体の収入(令和6年度地方財政計画額93.9兆円)には、地方税のほか、地方交付税、国庫補助負担金、地方債などがありますが、地方税は42.7兆円と全体の45.5%を占めています。地方団体が、自らの発想で特色を持った地域づくりができるよう、地方分権を推進し、その基盤となる地方税を充実させ、歳入に占める割合をさらに高めていくことが必要です。
また、国民が負担する租税収入の国・地方の比率と、歳出(最終支出)の国・地方の比率との間に大きな乖離があることから、自治税務局では、国と地方の役割分担を踏まえて、税源配分を見直すことなどにより、地方税の充実に取り組んでいます。
なお、これまで、平成19年に国(所得税)から地方(個人住民税)への3兆円の税源移譲、平成26年4月に地方消費税率の引上げ(消費税率換算で1.0%から1.7%)を行いました。令和元年度税制改正では、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税及び森林環境譲与税を創設することとしました。