皆様、おはようございます。
【
労働力調査結果
】
本日の閣議におきまして、労働力調査結果について報告をいたしました。
2月の完全失業率は、季節調整値で2.4%と、前月と同率となり、約27年ぶりの低い水準で推移していることなどから、雇用情勢は着実に改善をしています。
今後は、新型コロナウイルス感染症の影響をしっかりと注視してまいります。
詳細は、統計局にお問い合わせください。
【
災害時の「住まい確保」等に関する行政評価・監視
】
本日、「災害時の住まい確保等に関する行政評価・監視」の結果に基づき、内閣府防災担当大臣に勧告することとしており、その旨閣議で発言いたしました。
これは、東日本大震災から平成30年7月豪雨までの、被災者の方々の住まい確保などの実態を調査したものでございます。
各地の工夫事例をまとめるとともに、調査で把握した課題を踏まえて、応急修理に関する制度上の見直しなどを求めるものでございます。
閣議では私から、今後の支援が一層進むよう、調査結果の活用を関係大臣にお願いするとともに、必要な措置を講じていただくよう、防災担当大臣にお願いをいたしました。
詳細は、行政評価局にお尋ねください。
【
令和2年度行政評価等プログラムの決定
】
本日、令和2年度における行政評価等の取組事例を取りまとめた「行政評価等プログラム」を決定いたしました。
これを受け、本日の閣僚懇談会におきまして、各大臣に対し、行政上の課題の解決に向け、ご協力をお願いしました。
令和2年度においては、遮断機や警報機がない「第4種踏切道の安全確保」など、問題意識を絞った短期集中型の調査を含む11のテーマについて調査を行うとともに、政策評価の推進、行政相談委員との協働に取り組んでまいります。
詳細は、行政評価局にお尋ねください。
【
グローバルコミュニケーション計画2025の公表
】
総務省は、2025年に向けて、NICTの多言語翻訳技術の更なる高度化を推進すべく、「グローバルコミュニケーション計画2025」を発表いたします。
今年を目標年とする当初計画により、翻訳精度は実用レベルにまで向上し、対応言語も12言語に拡大しており、端末やアプリを通じて、観光、自治体窓口、病院、交通機関など、生活の様々な場面で活用されています。
さらに、2025年を見据えまして、国際的なビジネス力の強化、外国人との共生社会の実現、大阪・関西万博でのプレゼンス向上など、多方面からの期待が寄せられております。
このため、新たな計画では、産学官連携により更なる技術開発を進め、2025年には同時通訳の社会実装を実現して、言葉の壁の解消に一層取り組みます。
【
消防用設備等点検アプリ(試行版)の提供開始
】
消防庁におきましては、消火器や無線式の自動火災報知設備、誘導標識などの消防用設備について、建物の関係者がご自身で点検し、報告書の作成を行うことを支援するため、「消防用設備等点検アプリ」を作成いたしました。
このアプリを活用することにより、小規模な飲食店や宿泊施設などにおいても、簡単に消防用設備の点検が可能となります。
今後、本アプリについて、消防機関と連携して、関係者の皆様への周知を図ってまいります。
詳細については、消防庁予防課にお問い合わせください。
【
新型コロナウイルス感染症防止に資する統計データの提供の要請
】
今般、新型コロナウイルス感染症の各地での感染状況や、そのリスクなどを把握し、蔓延対策を効果的に講じることが重要でございます。
本日、総務省は、内閣官房、厚生労働省、経済産業省の連名で、地域における人流や、クラスターの早期発見等の感染拡大防止に資する統計データの政府への提供を、プラットフォーム事業者及び移動通信事業者へ要請を行いますので、ご報告いたします。
この取組により、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策のより効率的な実施が可能となります。
詳細は、総合通信基盤局総務課にお問い合わせください。
冒頭、私からは以上でございます。