総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終答申(案)」に対する意見募集

報道資料

令和6年12月4日
情報通信審議会
電気通信事業政策部会

「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終答申(案)」に対する意見募集

 情報通信審議会 電気通信事業政策部会(部会長:森川 博之 東京大学 大学院 工学系研究科 教授。以下「電気通信事業政策部会」という。)は、今般、「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終答申(案)」を取りまとめましたので、令和6年12月5日(木)から令和7年1月8日(水)までの間、意見募集を行います。

1 概要

 電気通信事業政策部会では、IP化・ブロードバンド化やモバイル化、仮想化・クラウド化等の進展や事業者間の競争構造の多様化・複雑化の進展、情報通信産業の国際競争力の低下等を踏まえた「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方(令和5年8月28日付け諮問第28号)」について「通信政策特別委員会」(以下「特別委員会」といいます。)を設置し、同委員会では、令和5年9月7日(木)以降、検討を行っています。
 特別委員会における第一次報告書等を踏まえ、令和6年2月に「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 第一次答申」を取りまとめましたが、当該第一次答申において「今後更に検討を深めていくべき事項」とされた事項については、主に同委員会の下で開催された3つのワーキンググループ(ユニバーサルワーキンググループ、公正競争ワーキンググループ及び経済安全保障ワーキンググループ)において具体的な検討が行われ、それらの検討結果等も踏まえて、同委員会の最終報告書が取りまとめられました。
 今般、特別委員会から当該最終報告書の報告を受けたうえで、電気通信事業政策部会において「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終答申(案)」を取りまとめましたので、令和6年12月5日(木)から令和7年1月8日(水)までの間、広く意見等を募集するものです。

2 意見募集対象等

(1) 意見募集対象及び募集要領
 募集対象: 市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終答申(案) (別紙1PDF
 募集要領: 別紙2PDFのとおり
 なお、意見募集対象等については、担当課窓口(総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課)において閲覧に供するとともに配布することとします。またe-Gov(https://search.e-gov.go.jp別ウィンドウで開きます)の「パブリック・コメント」欄にも掲載します。

(2) 提出期限
 令和7年1月8日(水) (必着)

3 参考資料

 市場環境の変化に対応した通信政策の在り方 最終報告書 (別紙3PDF

4 今後の予定

 意見募集等の結果を踏まえ、最終答申(案)を取りまとめる予定です。
・ 「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方」の情報通信審議会への諮問(令和5年8月21日)
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000492.html別ウィンドウで開きます
 
・ 「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方」(令和5年諮問第28号)に関する情報通信審議会からの第一次答申(令和6年2月9日)
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000522.html別ウィンドウで開きます
 
・ 情報通信審議会 電気通信事業政策部会 通信政策特別委員会 会議資料・議事要旨等
 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/tsusin_seisaku/index.html別ウィンドウで開きます
連絡先
【意見募集について】
 総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課
 担当:小杉課長補佐、丹野係長、川崎官
 電話:03−5253−5837

【情報通信審議会について】
 情報通信審議会事務局
 担当:岡本補佐、高橋補佐、斉藤官、松谷官
 電話:03−5253−5432

ページトップへ戻る