報道資料
平成29年7月28日
情報通信審議会
情報通信技術分科会
新世代モバイル通信システム委員会
新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集
− LTE-Advanced等の高度化 −
情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会(主査:森川 博之 東京大学大学院 工学系研究科 教授)は、LTE-Advanced等の高度化に関する技術的条件について委員会報告(案)を取りまとめましたので、平成29年7月29日(土)から同年9月1日(金)までの間、以下の要領で意見を募集いたします。
1 意見募集の対象
情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)
(
別紙1
のとおり)
2 概要
身のまわりのあらゆる「モノ」がネットワークにつながるIoT時代の本格的な到来に向け、新たな無線システムの実現が期待されています。
第5世代移動通信システム(以下「5G」という。)は、3Gや4Gを発展させた「超高速」だけでなく、「多数接続」、「超低遅延」といった特徴を持ち、IoT時代のICT基盤として様々な分野での活用が期待されています。情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会では、5Gの基本コンセプト、ネットワーク構成、4Gから5Gへの移行、5G用の周波数等について検討を行ってきました。
また、近年、LTEなどの高速通信サービスの加入数の増加やコンテンツの多様化などにより、移動通信トラヒックの増加等に対応するため、LTE-Advancedの上り通信速度の高速化や広帯域移動無線アクセスシステムのカバレッジ拡張等について検討を行いました。
今般、新世代モバイル通信システム委員会は、これまで検討を行ってきた内容を、「LTE-Advanced等の高度化に関する技術的条件」として委員会報告(案)を取りまとめましたので、意見募集を行います。
なお、「情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会報告(案)」は、総務省ホームページ(
http://www.soumu.go.jp)の「報道発表」欄及び電子政府の総合窓口(
http://www.e-gov.go.jp)の「パブリックコメント」欄に掲載するとともに、連絡窓口(新世代モバイル通信システム委員会事務局)において閲覧に供することとします。
3 意見募集の要領
4 意見提出期限
平成29年7月29日(土)から平成29年9月1日(金)(必着)
(郵送についても同日必着とします。)
5 今後の予定
意見募集の結果を踏まえ、報告を取りまとめる予定です。
ページトップへ戻る