報道資料
令和4年3月25日
放送用周波数の活用方策に関する検討分科会
放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ
(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)
及び意見募集結果の公表
総務省は、放送用周波数の活用方策に関する検討分科会(分科会長:伊東 晋 東京理科大学 理工学部 嘱託教授)において整理された「放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)(案)」について、令和4年1月19日(水)から同年2月18日(金)までの間、意見募集を行ったところ、48件の意見の提出がありました。
その結果等を踏まえ、「放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)」が策定されましたので、これを公表するとともに、意見募集の結果についても公表をします。
1 経緯
総務省では、放送用に割り当てられている周波数の有効活用等の観点から、その活用方策等について検討を行うため、「放送を巡る諸課題に関する検討会(座長:多賀谷 一照 千葉大学 名誉教授)」の下で「放送用周波数の活用方策に関する検討分科会」を開催しています。同分科会では、令和2年1月及び令和3年6月に基本方針を取りまとめ、これらの基本方針に基づき、放送大学学園の地上放送跡地の活用方策、V-Low帯域の活用方策等について検討が行われてきました。
同分科会において「放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)(案)」が整理されたことを受け、令和4年1月19日(水)から同年2月18日(金)までの間、意見募集を行ったところ、48件の意見の提出がありました。
その結果等を踏まえ、「放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)」が策定されましたので、これを公表するとともに、意見募集の結果についても公表します。
2 公表資料
(1)放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)
(
別紙1
)
(2)放送用周波数の活用方策に関する取りまとめ(放送大学の地上放送跡地及びV-Low帯域)
(案)に対する意見募集の結果(
別紙2
)
3 資料の入手方法
ページトップへ戻る