
| 全体版ダウンロード 【3.7MB】 |
||
| 総務省のミッション・目次 |
||
| 組織図 |
||
| 総合職事務系 先輩からのメッセージ | ||
| Chapter 1 政策の最前線から |
||
| 時代の要請に応える行政をつくる |
総務省大臣官房総務課参事官 | 山口 真矢 |
| 令和時代の地方の道は一つではない |
総務省自治財政局調整課長 | 新田 一郎 |
| 「全集中の呼吸」で挑む甲斐のある職場 |
総務省総合通信基盤局電気通信事業部料金サービス課長 | 川野 真稔 |
| 立ち止まらずに、まずやってみよう |
総務省行政管理局企画調整課課長補佐 | 橘 徹哉 |
| 政府全体のデジタル化に向けて |
総務省行政管理局行政情報システム企画課副管理官 | 風早 勇作 |
| 雨垂れ石を穿つ |
総務省統計局統計調査部調査企画課総括係長 | 西川 由里子 |
| 国・県・市町村を通じた行政のプロフェッショナルを目指して |
消防庁国民保護・防災課地域防災室課長補佐 | 鈴木 洋平 |
| しなやかに生き、よりよい社会を目指す |
総務省自治行政局選挙部政治資金課政党助成室課長補佐 | 中野 賀枝子 |
| 地域のために欲張りに |
総務省自治行政局市町村課行政経営支援室主査 | 野 奈穂 |
| 思い描いていた未来を「現実」にする仕事 |
総務省情報流通行政局情報流通振興課デジタル企業行動室課長補佐 | 清尾 勇哉 |
| 激変するグローバルICT環境をリードする |
総務省国際戦略局国際経済課課長補佐 併任 国際戦略局国際政策課デジタル国際戦略室 | 人見 彰彦 |
| 10年・20年先を見据えた電波政策を考える |
総務省総合通信基盤局電波部電波政策課主査 | 笹川 裕加 |
| Chapter 2 幅広いフィールドに羽ばたく |
||
| 地方自治の最前線で |
千葉市副市長 | 川口 真友美 |
| 日本の新しい未来を創る挑戦 |
内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室デジタル改革関連法案準備室参事官補佐 | 古田 直樹 |
| どこにいても、一行政官として |
内閣官房行政改革推進本部事務局参事官補佐 併任 内閣府本府規制改革推進室 | 竹田 直矢 |
| 国際ルール策定の現場から |
経済協力開発機構日本政府代表部一等書記官 | 橋 真紀 |
| 目指すのは働きがいのある組織作り |
内閣官房内閣人事局参事官補佐(人事評価担当) | 次田 亜美 |
| 地方から発信するデジタル社会 |
三重県総務部スマート改革推進課長 | 横山 啓 |
| 世界を変えさせておくれよ |
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | 新納 範久 |
| 情報通信政策に携わるということ |
コロンビア大学 | 辻 悠一 |
| 誰もが「公」を担える社会を創る |
在フランス日本国大使館一等書記官 | 畑中 雄貴 |
| 地域のために、地域とともに |
秋田県総務部財政課長 | 神谷 美来 |
| 英国政治の最前線から ますます広がる無限のフィールド! |
在英国日本国大使館一等書記官 | 中野 芳崇 |
| 変革 |
西予市政策企画部長 | 下澤 広幸 |
| Chapter 3 キャリアパスイメージ | ||
| 広い視野で。そして国民のために。 |
総務省行政評価局政策評価課長 | 辻 寛起 |
| ともに働きたいと思える職場 |
総務省自治行政局地域自立応援課過疎対策室長 併任 大臣官房総務課復旧復興支援室長 | 梶 元伸 |
| インターネットの未来に向けて〜未来を一緒にデザインしてみませんか?〜 |
総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政第二課長 | 小川 久仁子 |
| Chapter 4 若手職員の一日 | ||
| コロナ禍で最も大切なことは〜1年目岡山県職員として〜 |
岡山県県民生活部市町村課行政班 | 梅原 真央 |
| 制度の未来を考える |
総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課 | 成田 明未 |
| 総合職技術系 先輩からのメッセージ | ||
| Chapter 5 多様なフィールドで未来を拓く | ||
| 総務省を就職先としてお薦めします! |
総務省総合通信基盤局電波部移動通信課長 | 翁長 久 |
| 未来の社会に柔軟な発想で |
内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室企画官 | 清重 典宏 |
| ルールは変わるもの |
総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課課長補佐 | 西室 洋介 |
| 新しい日本を創るため、共に働きませんか |
総務省国際戦略局技術政策課研究推進室課長補佐 | 影井 敬義 |
| 多様な仕事と柔軟な働き方の実現 |
総務省行政管理局行政情報システム企画課情報システム管理室課長補佐 | 網野 尚子 |
| ここでしか経験できないことがある |
総務省情報流通行政局放送技術課映像計画係長 併任 情報流通行政局放送政策課係長 | 山本 直紀 |
| ドイツでの国際連携の模索 |
在ドイツ日本国大使館一等書記官 | P田 尚子 |
| 激動のアメリカ留学! |
カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 山内 匠 |
| 総務省におけるワークライフバランスの推進 採用情報 クロージングメッセージ |
||