なるほど!選挙
選挙公営

選挙公営制度は、お金のかからない選挙のため、また、候補者間の選挙運動の機会均等を図るために採用されている制度です。次のような選挙公営が設けられていますが、その内容は、選挙の種類によって異なります。
選挙公営の一覧

※1 特定枠名簿登載者を除く。
- 注:◎印は、公営で行われるもの
- 〇印は、供託物が没収されない場合(参議院比例代表選挙にあっては名簿登載者の当選人となるべき順位が当該名簿届出政党等の当選人数の2倍までにある場合)に限り公営で行われるもの
- ☆印は、得票数が一定数(衆議院比例代表選挙にあっては選挙区における有効投票の総数の100分の2、参議院比例代表選挙にあっては有効投票の総数の100分の1)以上である場合に限り公営で行われるもの
- △印は、都道府県又は市町村の条例により公営で行うことができるもの
- ▲印は、公営で行われないもの
- ー印は、制度のないもの