報道資料
平成28年9月29日
中国総合通信局
10月は「受信環境クリーン月間」です!
中国地方各地で受信障害防止キャンペーンを実施します
中国総合通信局(局長:菊池 昌克)及び中国受信環境クリーン協議会(会長:三山 秀昭 広島テレビ放送株式会社代表取締役社長)は、10月1日から31日までを「受信環境クリーン月間」として、中国地方の各地で、周知広報活動、受信相談所の開設、受信環境クリーン図案コンクール(※)作品展等を行います。
1 「受信環境クリーン月間」の目的等
毎年10月は、テレビ・ラジオをより良い環境で視聴できるよう、広く放送受信障害に関する知識の普及と啓発を図ることにより、建造物、電気雑音及び無線局等による放送受信障害を解消・防止することを目的に、「受信環境クリーン月間」として、各種広報活動や受信相談所の開設等を行っています。
2 「受信環境クリーン月間」の主な取組み
別紙
【769KB】のとおり
(※)第49回受信環境クリーン図案コンクール
毎年、「受信環境クリーン月間」活動の一環として、全国の中学生を対象に放送の受信障害防止をテーマとした「受信環境クリーン図案コンクール」を実施し、優秀な作品の表彰を行っています。
今年度は、中国地方からは11校から524点の応募がありました。
そのうち、岡山県岡山市立御南中学校の万治愛実(まんじ まなみ)さんの作品は、中央協議会から中央協議会会長賞を受賞しました。
その他、中国受信環境クリーン協議会としては、入選4作品、佳作5作品を選出しています。
《参考》
中国受信環境クリーン協議会は、中国総合通信局をはじめ、関係官庁、地方公共団体、放送事業者、電力事業者、情報通信関連団体、企業等86団体で構成している任意団体で、放送受信障害の防止と良好な受信環境を確保することを目的とした活動を行っています。また、各県(広島県を除く)に連絡会を設置し、地域での活動を展開しています。
(参考1)
周知用ポスター
【1.9MB】
(参考2)
周知用リーフレット
【1.6MB】
ページトップへ戻る