報道資料
令和元年10月1日
中国総合通信局
「令和元年度受信環境クリーン月間」の実施について
中国総合通信局(局長:本間 祐次)及び中国受信環境クリーン協議会 (会長:久保 雅史 広島エフエム放送株式会社代表取締役社長)は、毎年10月1日から31日までを「受信環境クリーン月間」と定め、テレビ・ラジオの受信障害防止のため、中国地方の各地で、周知広報活動、受信相談所の開設、受信環境クリーン図案コンクール作品展等の取り組みを行っており、本年も中国地方の各地で取り組みを実施します。
<主な取り組み>
1 イベント会場等でのリーフレット配布の周知広報活動(※1)
2 受信相談所の開設(※1)
3 第52回受信環境クリーン図案コンクール(※2)作品展の開催
※1 具体的なスケジュールは、
別紙1
のとおりです。
※2 第52回受信環境クリーン図案コンクール
毎年、クリーン月間活動の一環として、全国の中学生を対象に放送の受信障害防止をテーマとした「受信環境クリーン図案コンクール」が実施されており、今年度、中国受信環境クリーン協議会として選出した入賞作品は、
別紙2
のとおりです。
別添1:
受信環境クリーン月間ポスター
別添2:
周知広報リーフレット
《参考》
中国受信環境クリーン協議会は、中国総合通信局をはじめ、関係省庁、地方公共団体、放送事業者、電力事業者、情報通信関係団体、企業等85団体で構成している任意団体で、放送受信障害の防止と良好な受信環境を確保することを目的とした活動を行っています。また、各県(広島県を除く)に連絡会を設置し、地域での活動を展開しています。
ページトップへ戻る