報道資料
令和3年12月24日
中国総合通信局
萩市の防災拠点のWi-Fi環境整備を支援
<「公衆無線LAN環境整備支援事業」の補助金交付を決定>
総務省は、令和3年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」について、令和3年12月24日付けで萩市に対し補助金の交付を決定しました。
本事業は、防災の観点から、防災拠点(避難所・避難場所、官公署)及び被災場所として想定され災害対応の強化が望まれる公的拠点(博物館、文化財、自然公園等)における公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備を行う地方公共団体に対し、その一部を補助するものです。
【交付決定の概要】
団体名 |
事業費(千円) |
補助金額(千円) |
整備箇所 |
萩市 |
12,888 |
8,592 |
木間体育館、萩長門清掃工場
三見公民館、大井公民館
見島公民館、川上公民館
江崎公民館
萩市小川交流センター
吉部公民館、高俣公民館
須佐公民館、弥富公民館
明木公民館、佐々並公民館
ふくえーる
福栄老人福祉センター
計16カ所
|
〈参考〉「公衆無線LAN環境整備支援事業」(概要図)【別紙
】
〈関連報道発表〉
・令和3年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」に係る提案の追加公募
(2次公募、3次公募及び4次公募)
ページトップへ戻る