報道資料
令和4年5月27日
中国総合通信局
令和4年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催<電波利用・情報通信の発展に貢献された2個人11団体を表彰>
中国総合通信局(局長:和久屋 聡)は、 中国情報通信懇談会(会長:苅田知英中国経済連合会会長)との共催により、令和4年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催し、中国地域の電波利用・情報通信の発展に貢献があった個人及び団体に対し、表彰を行います 。
1 日時
令和4年6月1日(水)午前11時から11時50分まで
2 会場
ANAクラウンプラザホテル広島 3階 オーキッド西
(広島市中区中町7−20)
3 表彰対象者
(1)「電波の日」中国総合通信局長表彰(
別紙1
)
個人1件、団体7件
(2)「情報通信月間」中国総合通信局長表彰(
別紙2
)
個人1件、団体4件
その他、「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞(個人1件)が授与されますので、併せてお知らせします(
別紙3
)。
(参考)
●「電波の日」(6月1日)
- 昭和25年6月1日に電波法・放送法等が施行され、電波利用が広く国民に開放されました。これを記念して国民の電波に関する知識の普及・向上と電波利用の発展に役立つよう制定されたものです。
●「情報通信月間」(5月15日〜6月15日)
- 昭和60年4月1日に電気通信市場が民間に開放されました。これを記念し、情報通信の普及・振興を図ることを目的として、毎年「情報通信月間」を設け、全国各地でさまざまな行事を実施し、情報通信について広く理解と協力を求めていくこととしています。
●「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞
- 総務省では、クリエイターの育成や作品発表の場の提供、地域からの情報発信等を目的に、デジタルコンテンツに関するコンテスト等を実施しており、特にすばらしい作品を制作し、今後の創作活動が期待される方に対し、総務大臣奨励賞を授与しています。
ページトップへ戻る