総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北海道総合通信局 > 報道資料(2025年) > 災害時等における協力体制に関するJCBA北海道地区協議会との協定の締結

報道資料

令和7年3月11日
北海道総合通信局

災害時等における協力体制に関するJCBA北海道地区協議会との協定の締結

〜ラジオ放送開始100周年記念イベントの開催〜
 北海道総合通信局(局長:田 義久(たかだ よしひさ))は、我が国におけるラジオ放送開始100周年を契機に、一般社団法人日本コミュニティ放送協会(以下「JCBA」という。)北海道地区協議会(会長:杉澤 洋輝(すぎさわ ひろき))と災害時等における協力体制に関する協定を締結するとともに、臨時災害放送に関する周知広報等の一環として、JCBA北海道地区協議会及び北海道電波適正利用推進協議会との共催によるイベントを開催します。

1 災害時等における協力体制に関する協定の概要

(1)目的
 災害が発生し又は発生するおそれがある場合に、地方公共団体等が被災者等への情報伝達を目的として開設する臨時災害放送局(注)について、JCBA北海道地区協議会が、北海道総合通信局からの依頼に応じ地方公共団体等に対し開設、運用の支援に資することを目的とします。
(2)支援の協力内容
 JCBA北海道地区協議会は、北海道総合通信局の依頼に応じて自らの業務に支障のない範囲において、臨時災害放送局による放送を遂行するために必要となる人員の派遣、必要となる機材の貸与等を行います。
 北海道総合通信局は、平素からJCBA北海道地区協議会と協力内容に資する情報の交換や訓練等を実施するなど相互に協力を行います。
 
(注)臨時災害放送局は、災害が発生し又は発生するおそれがある場合に、自治体等が住民への情報伝達手段として、臨時かつ一時の目的のために開設することのできるFMラジオ放送局です。
<参考:「臨時災害放送局の開局等に関する手続き」のページ>
   https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/rinjisaigai.html

2 イベント等の概要

(1)日時
令和7年3月22日(土)13:00 〜 16:00
(2)開催場所
三角山放送局スタジオ(札幌市西区八軒一条西1丁目)
(3)プログラムの概要
ア 「災害時等における協力体制に関する協定書」 締結式
ラジオ放送開始100周年を契機として、JCBA北海道地区協議会と一層の連携強化を図るため、災害時等における協力体制に関する協定の締結式を行います。
イ コミュニティ放送の未来〜ラジオ100年を迎えて(詳細は別添PDFのとおり)
ラジオ放送開始100周年にちなみ、ラジオの楽しさ、大切さ、地域住民の生活と命を守るコミュニティFMと災害放送の重要性等についてのトークセッションをコミュニティ放送の電波に乗せて、お届けします。
(ア) 登壇者
北海道総合通信局長 田 義久(たかだ よしひさ)
法政大学大学院政策創造研究科 教授 北郷 裕美(きたごう ひろみ)氏
(イ) ファシリテーター
JCBA北海道地区協議会 会長 杉澤 洋輝(すぎさわ ひろき)氏
(ウ) 聴取方法
JCBA北海道地区協議会加盟各社によるラジオ放送及びサイマル配信
ウ ラジオ100周年記念 電波教室&スタジオ見学
小学4年〜6年生を対象に、コミュニティ放送のスタジオ施設内で、身のまわりで、電波がどのように使われているか等について学習し、ラジオを製作します。製作したラジオでは、その場で、生放送番組を受信します。

3 ラジオ放送100周年ポータルサイトの開設

 ラジオ放送100周年を契機に、ラジオの魅力、大切さを伝える管内放送事業者等の取り組み等を紹介するポータルサイトを開設しました。
 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/radio100th.html

連絡先
■本報道資料に関するお問い合わせ
連絡先:情報通信部 放送課
電話:011−709−2311(内線4662)

ページトップへ戻る