【関東総通】e-コムフォKANTO
令和4年10月27日
関東総合通信局
省庁連携セミナー「中小企業DX事例セミナー」を開催
総務省関東総合通信局(局長:新井 孝雄(あらい たかお))及び経済産業省関東経済産業局(局長:太田 雄彦(おおた たけひこ))は、省庁連携セミナー「中小企業DX事例セミナー −DXの「ギモン」に答えます−」を、令和4年10月7日(金曜日)に開催しました。
概要
関東総合通信局及び関東経済産業局は、両主催にて「中小企業のDX」をテーマにセミナーを開催しました。
本セミナーは、DX推進に意欲的に取り組む中小企業や中小企業DXの推進を支援する企業から、講演及び質疑応答を通じて、その取組にあたる契機や必要な視点等について取り上げ、中小企業におけるDXの推進を図ることを目的に開催いたしました。
今回は、多業種の中小企業や地方公共団体を中心に、100名を超える参加申込があり、事前に様々な質問が寄せられたほか、各講演後に行なわれた質疑応答においても多くの質問が出るなど、中小企業におけるDXへの関心の高さがうかがわれました。
開催内容
冒頭、主催者として関東総合通信局 情報通信部長 佐藤 美幸(さとう みゆき)から開会の挨拶が行われ、その後、次のとおり講演が行われました。
講演1
「令和3年度「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を受賞!企業と働き手の両方の課題を解決するフルリモートの事業運営とは」
株式会社ニット 代表取締役社長 秋沢 崇夫(あきざわ たかお)氏から、クラウドサービスの活用により、約400人が日本全国・世界33カ国から、全事業フルリモートでの業務を行える体制の構築を実現した、事業運営のポイント及びオンラインでの組織文化醸成等について紹介いただき、企業と働き手の課題解決についてご講演いただきました。
講演2
「中小企業のDX戦略とITスタートアップ企業の立ち上げストーリー」
株式会社log build及び株式会社ecomo 代表取締役 中堀 健一(なかぼり けんいち)氏から、集客から設計、施工、アフターまでの作業をデジタル化し、生産性の高い働き方を実現する「Smart Builders(スマートビルダーズ)」による、株式会社ecomoの社内DXのノウハウについて紹介をいただくとともに、同氏が立ち上げたスタートアップ企業の株式会社log buildでのリモート現場可視化アプリの開発に至るまでの過程等について紹介いただき、建築業界のDX化を牽引する一連の取組についてご講演いただきました。
講演3
「SMBCグループにおける中小企業DX支援の取組みについて」
株式会社プラリタウン 代表取締役 並木 亮(なみき りょう)氏から、「企業のDX支援」という観点から、SMBCグループにおける企業の課題に応じたソリューション提案に関する取組について、事例を交えながら全国の様々な業種・規模の企業から把握されたDXのトレンドや悩みどころ等、企業においてDXを推進する上でのポイントについてご講演いただきました。
最後に、主催者として関東経済産業局 地域経済部長 五十嵐 悟(いがらし さとる)から閉会の挨拶が行われ、セミナーは終了しました。
関東総合通信局は、地域経済を支える中小企業や地域が抱える課題解決のため、引き続き、セミナー等を通じて学ぶ場の提供を行います。また、地域の活性化のため、ICTの利活用を推進して参ります。
ページトップへ戻る