総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > e-コムフォ KANTO(2015年) > 「ICT街づくりサミット(地方版)@前橋」を群馬県前橋市で開催

【関東総通】e-コムフォKANTO

平成27年7月9日
関東総合通信局

「ICT街づくりサミット(地方版)@前橋」を群馬県前橋市で開催

 総務省では、平成25年度補正予算によるICTを活用した街づくりに係る実証プロジェクトの成果について、プロジェクトの実施主体から成果発表を行い、近隣自治体等におけるICT街づくりに対する関心を高めるとともに、実証の成果の普及展開を図るため、昨年開催した「ICT街づくりサミット」の地方版として、「ICT街づくりサミット(地方版)@前橋」を群馬県前橋市で開催しました。

1  「ICT街づくりサミット」の背景

 総務省では、防災・減災や少子高齢化対策、雇用の創出等、地域が抱える様々な課題の解決のため、ICTを活用した新たな街づくりの成功モデルやプラットフォームの実現、国内外への普及展開に向けて、平成24年度より「ICT街づくり推進事業」として全国27カ所において実証プロジェクトを実施してきました。また、平成26年6月4日に、これまでに実施した実証プロジェクトの成果の普及展開を図ることを目的として、東京都内において「ICT街づくりサミット」を開催しました。
 この度、平成27年6月26日、平成25年度補正予算による実証プロジェクトを対象に、「ICT街づくりサミット」の地方版として、「ICT街づくりサミット(地方版)」の第3回会合を群馬県前橋市において開催いたしました。

2  「ICT街づくりサミット(地方版)@前橋」の内容

 平成27年6月26日(金曜日)、ベイシア文化ホール(群馬県前橋市)において、ICTを活用した街づくりに係る実証プロジェクト「ICTしるくプロジェクト」の成果について、実施主体からの成果発表及びパネルディスカッションを行いました。


西銘恒三郎総務副大臣から挨拶

 サミットでは、主催者を代表して西銘恒三郎総務副大臣から挨拶があり、昨年12月に閣議決定された「まちひとしごと創生総合戦略」の中でICTの利活用が重要な項目として位置づけられている。本日ご紹介する「ICTしるくプロジェクト」は成功モデルの一つであり、ぜひ積極的に皆様の総合戦略に盛り込んでもらいたい等、地方自治体としての今後の対応等についてお話がありました。
(写真:西銘恒三郎総務副大臣挨拶)

 ICT街づくり推進会議」座長挨拶

 続いて、総務省「ICT街づくり推進会議」座長である岡素之住友商事(株)相談役から挨拶があり、ICT街づくり推進会議では自治体や住民の方々に実感していただける効果、成果をあげることを目標に全国27カ所で実証プロジェクトを行ってきた。私自身、すべての地域に赴いて、首長や現地の関係者と意見交換を交わしてきたが、横展開が期待できる成功モデルがいくつも出てきており、この「ICTしるくプロジェクト」もその成功モデルのひとつとして高く評価していますと述べられました。
(写真:岡素之座長挨拶)

山本龍前橋市長挨拶

 また、山本龍前橋市長からは、ICTプラスマイナンバー(カード)はすばらしい道具であり、それを使いこなす知力とガッツと意欲があればこのICTプラスマイナンバー(カード)が行政の形や市民の暮らしが(より便利に)変えられると信じていますと挨拶で述べられました。
(写真:山本龍前橋市長挨拶)

「ICTしるくプロジェクト」の取組紹介

 議題は、「ICTしるくプロジェクト」の取組成果について、糸将之群馬県前橋市情報政策担当部長から発表があり、個人番号カードによる本人認証で「母子健康情報」や「画像連携」など医療、健康分野における多様な情報を閲覧できる仕組やこれにより何が便利になるのかを説明され、実際に利用されたユーザーから早く実用化してほしい等の感想がビデオで紹介されました。
(写真:糸将之前橋市情報政策担当部長から成果発表)

パネルディスカッション

 パネルディスカッションには、鈴木茂樹 総務省情報通信国際戦略局長、岡素之 住友商事株式会社相談役(ICT街づくり推進会議座長)、清原慶子 三鷹市長(同メンバー構成員)、山本龍 前橋市長、阿久津貞司渋川市長、猿木和久群馬県医師会理事、内藤浩 独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院副医院長、五味典雄 一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構代表理事が登壇し、意見交換が行われました。
(写真:パネルディスカッション)

会場の様子

 当日は、実施地域の自治体から新井利明藤岡市長、小林正次富岡副市長、石関昭吉岡町長、真塩卓榛東村長等も出席され、300人を超える多くの参加者で会場は熱気に包まれました。
(写真:会場の様子)

デモンストレーション

 サミット会場のロビーでは、実証事業に係る母子健康情報サービスなどのデモンストレーション、パネル・実機展示も行われました。
(写真:ロビーでのデモ展示の様子)

連絡先
総務省関東総合通信局
 情報通信部 情報通信振興課
 担当:仙北屋、佐藤
 電話:03-6238-1690

ページトップへ戻る