【関東総通】e-コムフォKANTO
平成30年8月2日
関東総合通信局
「e-ネットキャラバン」講座を実施≪地域・学校での開催を推進!≫
総務省関東総合通信局(局長:黒瀬 泰平)は、小学校3年生から中・高校生、保護者及び教職員等を対象とした「e-ネットキャラバン」講座により、スマートフォンやパソコン等の安心・安全な利用に関し、家庭や学校におけるルール作り、また、SNS等を利用したネットによる誘い出しとそれに伴う犯罪被害の防止のための注意点について説明を行うなど、普及啓発活動を積極的に取り組んでいます。
「e-ネットキャラバン」とは、総務省が文部科学省や通信事業者などと連携して、一般財団法人マルチメディア振興センターの認定を受けた講師を学校等に派遣して、児童・生徒や保護者、教職員を対象に、インターネットの安心・安全な利用のための派遣講座(無料)を開催する活動です。
関東管内(1都七県)では、「e-ネットキャラバン」講座を平成29年度に722件、また、平成30年度に509件(平成30年6月末現在)を実施しています。(平成18年度末から平成29年度の実施状況については、グラフをご参照ください。)
関東総合通信局では、引き続き、関係者と連携・協力して、インターネット利用のリテラシー向上や安心・安全利用に関する啓発活動を行い、ネット社会における子どもたちの安心・安全の推進を図っていきます。
(写真)「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」の一環で実施した「e-ネットキャラバン」講座の様子
(参考資料)
ページトップへ戻る