お知らせ
平成31年2月19日
関東総合通信局
「地域ICTサミット2019」の開催(「ICT地域活性化大賞2019」決勝大会等)
総務省では、「地域ICTサミット2019」として、「ICT地域活性化大賞2019」決勝大会及び特別講演等を次のとおり開催しますので、お知らせします。
総務省は、昨年10月15日から本年1月15日までの間、地方公共団体、NPO、地域団体、民間企業等が、地域の自律的な創意・工夫に基づき、ICT/IoTを利活用して地域課題の解決に取り組み、地域の活性化を図る先進的な事例を募集しておりましたが、全国から寄せられた115件の応募案件の中から選出された11件について、決勝大会を開催して総務大臣賞等を決定します。
また、特別講演において、ICT地域活性化に関する取組について紹介します。
なお、関東地方からは、次の2件が決勝大会に進出します。
応募団体 |
実施地域 |
取組の名称 |
群馬県前橋市、前橋地区タクシー協議会、一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構 |
群馬県前橋市 |
マイナンバーカードを活用した高齢者等への移動支援 |
一般社団法人WheeLog |
東京都町田市 |
みんなでつくるバリアフリーマップWheeLog! |
1 日時
平成31年3月8日(金曜日) 12時30分から16時30分まで(予定)
2 場所
3 プログラム(予定)
- (1) 主催者挨拶
- 國重 徹 総務大臣政務官
- (2) 「ICT地域活性化大賞2019」決勝大会
- 決勝進出の11団体(別紙
)によるプレゼンテーション
- 会場投票及び審査会審査
- (3) 特別講演
- 「一日一創プログラマー『アプリで活性化し続けるまち、鯖江』」
- 福野 秦介 株式会社jig.jp取締役会長、地域情報化アドバイザー
- (4) 「ICT地域活性化大賞2019」表彰式・フォトセッション
- 総務大臣賞1団体、優秀賞3団体等を表彰。
- (5) 閉会挨拶
- 石田 真敏 総務大臣
4 主催
5 後援
6 参加費・定員・参加申込方法等
- (1) 参加費
- 無料
- (2) 定員
- 300名(先着順)
- (3) 参加申込方法
- 次のURLの参加申込受付ページ(外部サイト)からお申込みください。
- なお、取得した個人情報については、「地域ICTサミット2019」の参加確認以外には使用しません。
- https://www1.entryform.jp/sympo_ict2019/
- (4) 参加申込みに関する問合せ先
- 株式会社日経イベント・プロ内 地域ICTサミット事務局
- 電話: 03-6812-8685(平日9:30〜17:30)
- E-mail: sympo-ict_atmark_nex.nikkei.co.jp
※迷惑メール対策として「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。
7 関連報道資料
ページトップへ戻る