報道資料
令和3年1月22日
関東総合通信局
電波の安全性に関する説明会をオンライン開催
−医療機関において安心・安全に電波を利用するために−
総務省関東総合通信局(局長:椿 泰文(つばき やすふみ))及び関東地域の医療機関における電波利用推進協議会は、電波の安全性に関する説明会−医療機関において安心・安全に電波を利用するために−を開催し、参加者を募集します。
1 概要
近年、医療機関では、患者のバイタルデータ(血圧や脈拍、体温などの生体データ)を遠隔監視するための医療用テレメータなど、電波を利用する機会が増大するなか、電波による医療機器への影響や通信障害が生じるなど、トラブルの増加が懸念されています。
本説明会では、電磁波が医療機器に与える影響と対策方法などを説明し、さらに医療現場の実例から電波の安心・安全な利用を考えていきます。
また、参加者の方々からのご質問にも回答いたします。
2 日時
令和3年2月19日(金曜日)15時00分から17時00分まで(接続開始14時45分)
3 開催方式
4 講演内容
- 講演1 「電波の安全性に関する総務省の取り組み」
関東総合通信局 電波監理部長 福田 克己
- 講演2 「医療機関における電波管理の推進と今後の課題」
滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科
医療安全管理学専攻 特任教授 加納 隆 氏
- 講演3 「医療現場からみた安心、安全な電波の使用について」
医療法人鉄蕉会亀田総合病院 医療技術管理部長 高倉 照彦氏
5 定員
6 参加費
7 主催
総務省関東総合通信局、関東地域の医療機関における電波利用推進協議会
8 後援
9 申込方法
- 申込みは、チラシ(裏面)
の応募要領を確認のうえ、お申し込みください。
- 参加ご希望の方は、事前に団体・法人名、氏名(ふりがな)、メールアドレス、電話番号を記載した電子メールにて、総務省からの運営委託業者(株式会社オーエムシー)へお申し込みください。
アドレス:iryo-denpa_atmark_omc.co.jp
(※スパムメール対策として「@」を「_atmark_」と標記しております。送信の際には「@」に変更してください。)
- 応募期間は、令和3年1月22日(金曜日)から2月14日(日曜日)までです。なお、定員になり次第、締め切ります。
- 個人情報の取り扱いについて
申込みに係る個人情報は、本説明会の参加者確認のみに使用いたします。また、個人情報保護の規定に従って適正に管理いたします。
10 本説明会は、以下の認定制度の更新のためのポイント/点数の付与対象となっています。
- MDIC 認定制度
- 認定ホスピタルエンジニア(CHE)
- 臨床 ME 専門認定士制度
11 関連報道資料
ページトップへ戻る