報道資料
令和5年1月23日
関東総合通信局
「電波の安全性に関する説明会」をさいたま市で開催
−オンライン併用で自宅からでも参加可能−
総務省関東総合通信局(局長:新井 孝雄(あらい たかお))は、「電波の安全性に関する説明会−電波の安全性への理解を深めていただくために−」を2月28日(火曜日)に次のとおり開催します。
1 概要
現在、電波が身近になったことに伴い、「電波が人体に悪い影響を与えるのではないか」との懸念をもたれる方もおられるため、総務省では、より安全で安心できる電波利用環境の整備に取り組んでいます。
本説明会では、これまでの研究の成果で解明されている電波(電磁波)の性質や健康への影響等を一般の方にも分かりやすく説明します。
また、本説明会には、経済産業省の担当者も出席し、電力設備から発生する電磁界に関する同省の取組についても説明します。
なお、参加者の方々からのご質問にも回答いたします。
2 日時
令和5年2月28日(火曜日)13時00分から15時30分まで
3 開催方法
さいたま会場及びオンラインによる開催
- さいたま会場
ソニックシティホール(埼玉県産業文化センター)4階 国際会議室
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-2
- オンライン
Web会議システム(Webex)を使用
(お申込みいただいた方には視聴URLをご連絡します。)
※新型コロナウイルス感染症の流行状況によって、オンライン開催のみとさせていただく場合があります。
4 講演内容
講演1 「電波の安全性に関する総務省の取組について」
総務省総合通信基盤局電波部電波環境課 課長補佐 藤原 史隆
講演2 「電力設備から発生する電磁界に関する経済産業省の取組について」
経済産業省産業保安グループ電力安全課電気保安室長 沼田 博男 氏
講演3 「電磁界(電磁波)とは何か
−その健康リスク評価とリスク管理などを紹介します」
電気安全環境研究所電磁界情報センター所長 大久保 千代次 氏
5 定員
6 参加費
7 主催
8 申込方法
事前登録制
- 申込期間
令和5年1月23日(月曜日)から2月26日(日曜日)まで(会場は定員になり次第、締切り)
- 申込方法
申し込みフォーム
(QRコード)またはFAXでお申し込み下さい。
・FAX :
チラシ
の参加申込書をご使用ください。
※申し込み先は、本説明会運営の請負業者である、株式会社オーエムシーとなります。
※個人情報の取り扱いについて
申込みに係る個人情報は、本説明会の参加者確認および開催に関する連絡のみに使用いたします。
また、個人情報保護の規程に従って適正に管理することを申し添えます。
9 説明会に関する問い合わせ先
電波監理部電波利用環境課
電話:03-6238-1804
ページトップへ戻る