すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
関東総合通信局
> 報道資料 2023年
報道資料 2023年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2023年12月28日
地域デジタル基盤活用推進事業におけるローカル5G無線局の免許を付与
−建設現場における通信環境を整備しNEXT i-Constructionを支援−
2023年12月18日
地方公共団体等の災害対策を支援します
−降積雪期における移動通信機器等の貸出しについて−
2023年12月15日
【ウェビナー参加者募集】
第4回関東放送シンポジウムを開催
コミュニティ放送局経営の秘訣 −地域社会との連携−
2023年12月6日
不法無線局の取締りで1名を摘発(令和5年12月5日実施)
-神奈川県津久井警察署と共同で不法無線局の取締りを実施-
2023年12月1日
電波適正利用推進員の追加募集について
−山梨県内においてボランティアを募集します−
11月
2023年11月29日
特定信書便事業の許可
2023年11月17日
「関東デジタルコンテンツ・アワード2023」の作品募集
−地域の魅力等を発信! 優秀作品に「関東総合通信局長賞」を授与−
2023年11月14日
「第4回地域情報化所管府省庁合同説明会」の開催(参加者募集)
− 各府省庁の地域情報化支援策を合同で説明 −
2023年11月9日
学生を対象とした「CTFワークショップ in 横須賀」を開催
2023年11月7日
令和5年度「映像コンテンツを活用した地域情報発信」実証事業に係る事業企画の選定について
2023年11月6日
地球サイズの電波望遠鏡がとらえた巨大ブラックホールの姿
−「ICTコラボレーションセミナー2023」を開催−
2023年11月1日
「戦略的情報通信研究開発セミナー」の開催
−SCOPE成果の更なる展開に向けて−
10月
2023年10月26日
令和5年地上基幹放送局等の再免許の実施
−関東管内の地上基幹放送事業者等に無線局免許状を交付−
2023年10月18日
「地域情報化広域セミナー in 関東2023」をオンラインにて開催
−地域に役立つ働き方のためのテレワーク−
2023年10月18日
第56回受信環境クリーン図案コンクールの作品展示について
−東京タワーイベントスペースにて入賞作品展示会を開催−
2023年10月16日
中小企業向け「サイバーインシデント演習 in 横須賀」を開催
2023年10月12日
【参加者募集】「デジタルセミナー2023 in 千葉」を開催
−デジタル新時代への変革!千葉から加速する−
2023年10月6日
令和4年度第2次補正予算「デジタル活用支援推進事業」の第2次公募に係る
関東総合通信局管内の追加採択の結果(地域連携型の事業実施団体)
2023年10月5日
不法無線局の取締りで1名を摘発(令和5年10月4日実施)
-群馬県伊勢崎警察署と共同で不法無線局の取締りを実施-
2023年10月5日
電波法違反の無線従事者に対する行政処分の実施(令和5年10月5日付)
2023年10月2日
令和5年度「地域課題解決のためのスマートシティ推進事業」
二次公募に係る採択候補の決定
−関東管内から2件の事業を決定−
9月
2023年9月27日
第56回受信環境クリーン図案コンクールの結果について
−関東管内からNHK会長賞及び中央協議会奨励賞に入賞−
2023年9月22日
デジタル技術を活用した地域課題の解決策の公募を開始
−「地域課題解決策提案会」の開催−
2023年9月19日
関東受信環境クリーン月間セミナーの開催について
−4K8K衛星放送の電波障害事例、電波利用環境を守る監視の取組を紹介−
2023年9月8日
関東管内の地域課題解決を総合的に支援します
−地域デジタル基盤活用推進事業(補助事業)二次公募に係る採択候補の決定及び三次公募の開始−
2023年9月8日
令和5年度「映像コンテンツを活用した地域情報発信」実証事業の公募説明会を開催
−地域資源の情報発信事業に向けて−
2023年9月8日
神奈川県茅ヶ崎市のコミュニティ放送局に予備免許
2023年9月4日
「ミリ波帯鉄道関係無線システムの技術的条件に関する調査検討会」を開催
8月
2023年8月30日
関東管内の地域課題解決を総合的に支援します
−地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業)の二次公募に係る採択候補の決定−
2023年8月25日
電波法違反の無線局及び無線従事者に対する行政処分の実施
(令和5年8月25日付)
2023年8月24日
「おだわら防災フェスタ2023」に臨時災害放送局設備を出展
−FMラジオ、ネット配信のデモンストレーションを実施−
2023年8月24日
九都県市合同防災訓練・中央会場で災害対策用映像伝送システム、
臨時災害放送局用設備(FM)等の展示・試験運用を実施
2023年8月7日
関東総合通信局管内の令和5年度「地域課題解決のためのスマートシティ推進事業」
提案の二次公募について
2023年8月1日
地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラム
「PlanTビジネスプランコンテスト2023」参加者募集
−令和5年度:起業家甲子園・起業家万博の連携大会−
7月
2023年7月28日
株式会社広域高速ネット二九六に補助金の交付を決定
−「新たな日常」の定着に向けたケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業−
2023年7月27日
令和4年度第2次補正予算「デジタル活用支援推進事業」の公募に係る
関東総合通信局管内の追加採択の結果(地域連携型の事業実施団体)
2023年7月24日
地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラム
「宇都宮アクセラレーター2023」参加者募集
− 令和5年度:起業家甲子園・起業家万博の連携大会 −
2023年7月7日
令和4年度第2次補正予算「デジタル活用支援推進事業」 の公募に係る関東管内の採択の結果(地域連携型の事業実施団体)
2023年7月3日
デジタル技術を活用した「地域課題」の公募
―「地域課題解決策提案会」の開催―
6月
2023年6月30日
地域課題解決のためのスマートシティ推進事業に係る採択候補の決定
−関東管内から横浜市旭区を実施地域とする1件の事業を決定−
2023年6月26日
2023年度「関東テレコム講演会」の開催
−Chat GPTのメリット・デメリット、実装化の影響−
2023年6月26日
特定信書便事業の許可
2023年6月23日
東京都神津島村鴎穴(かもめあな)地区における5Gエリアの展開を支援
−関東管内初となるインフラシェアリング基地局に対して補助金交付を決定−
2023年6月23日
「彩の国さいたまICTコンテスト2023」応募作品を募集
− 優秀作品に「関東総合通信局長賞」等を授与−
2023年6月21日
「臨時災害放送局の開設・運用に関する実務者連絡会」を設置
−関東大震災発生から100年、地域防災への貢献に向けた産学官連携強化−
2023年6月21日
関東管内の地域課題解決を総合的に支援します
地域デジタル基盤活用推進事業に係る採択候補の決定及び二次公募の開始
2023年6月20日
電波法違反の無線従事者に行政処分(令和5年6月20日付)
―無線従事者の従事停止処分―
2023年6月16日
文京区が防災訓練で放送試験 臨時災害放送局(FM)を活用し防災対策を推進
−臨時災害放送局専用周波数77.1MHzを活用−
2023年6月14日
地方公共団体等の災害対策を支援します
−梅雨期及び台風期における移動通信機器等の貸出しについて−
2023年6月9日
関東管内の地域課題解決を総合的に支援します
(地域デジタル基盤活用推進事業)二次公募の開始
2023年6月5日
東京都立美原高等学校に関東総合通信局長賞を授与
−2023年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」−
5月
2023年5月31日
栃木県茂木町及び群馬県中之条町に補助金の交付を決定
「新たな日常」の定着に向けたケーブルテレビ光化による
耐災害性強化事業及び高度無線環境整備推進事業
2023年5月26日
令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念式典の開催及び表彰
−関東地域の9個人、4団体を表彰−
2023年5月26日
令和5年度 電波利用環境保護周知啓発強化期間の実施
2023年5月26日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の
令和5年度研究開発課題の公募(第2回)
2023年5月22日
災害対策用無線システム等を展示
−利根川水系連合・総合水防演習(埼玉県深谷市)にブース出展−
2023年5月19日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の
令和5年度電波有効利用促進型研究開発課題公募の結果
2023年5月2日
電波法違反の無線従事者に行政処分(令和5年5月2日付)
−無線従事者の従事停止処分−
2023年5月2日
電波法違反の無線従事者に行政処分(令和5年5月2日付)
−無線従事者の従事停止処分−
4月
2023年4月28日
「オダワラオープンマルシェ」に臨時災害放送局設備を出展します!−神奈川・小田原からFMラジオで地域へ、ネット配信で全国への放送試験−
2023年4月21日
メタバースが拓く新しい現実社会
−「令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念講演会(WEB)」を開催−
2023年4月21日
地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラム
−「スタートアップオーディション in YOKOSUKA」参加者募集−
【令和5年度・起業家甲子園・起業家万博の連携大会】
2023年4月14日
電波法違反の無線従事者に行政処分(令和5年4月14日付)
−無線従事者の従事停止処分−
2023年4月5日
関東管内の令和5年度
「地域課題解決のためのスマートシティ推進事業」
提案の公募について
2023年4月3日
関東管内の地域課題解決を総合的に支援します
「地域デジタル基盤活用推進事業」
−『実証事業』・『補助事業』に関する提案公募を開始−
2023年4月3日
栃木県那珂川町に補助金の交付を決定
「新たな日常」の定着に向けたケーブルテレビ光化による
耐災害性強化事業及び高度無線環境整備推進事業
3月
2023年3月31日
「放送大学FM跡地を利用する臨時災害放送局の効果的な
開設・運用に関する調査検討会」報告書の公表
2023年3月30日
関東総合通信局 令和5年度重点施策を策定
- デジタル新時代への変革! 関東から加速する -
2023年3月20日
電波法違反の無線従事者に行政処分(令和5年3月20日付)
―無線従事者の従事停止処分―
2023年3月17日
三菱電機株式会社に対し
登録検査等事業の業務停止及び業務改善を命令
2023年3月16日
「地域課題解決策提案会」を開催しました
−地域課題に対するICT利活用による解決策の提案結果−
2023年3月9日
「ジョブラボシンポジウム2023」を開催
− 地域で取り組むDX人材の活用に向けて −
2023年3月7日
デジタル時代における臨時災害放送局等に関する協力協定締結
− 関東大震災発生から100年、JCBAとの連携強化を通じて地域の防災対策に貢献 −
2023年3月6日
「地域発デジタルコンテンツ」関東総合通信局長賞を決定
−デジタル映像で地域の魅力等を発信!−
2023年3月1日
不法無線局の取締りに貢献した捜査機関に感謝状を贈呈
−電波利用の秩序維持に多大な貢献−
2月
2023年2月27日
埼玉県加須市のコミュニティ放送局に予備免許
2023年2月21日
特定信書便事業の許可
2023年2月20日
【ウェビナー参加者募集】
第3回関東放送シンポジウム Collaborating with 信越
−関東大震災発生から100 年、災害時のラジオの存在意義を語りあう−
2023年2月16日
不法無線局の開設者を摘発
-埼玉県行田警察署と共同で不法無線局の取締りを実施-
2023年2月14日
不法無線局の開設者を摘発
−東京海上保安部と共同で不法無線局の取締りを実施−
2023年2月10日
2022年度「関東サイバーセキュリティセミナー」の開催
−近年求められるセキュリティ人財の重要性や社会的役割−
2023年2月10日
電波法違反の無線従事者に行政処分(令和5年2月10日付)
−無線従事者の従事停止処分−
2023年2月6日
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合関連イベント
「デジタルセミナー2023 in 群馬」を開催
1月
2023年1月23日
「電波の安全性に関する説明会」をさいたま市で開催
−オンライン併用で自宅からでも参加可能−
2023年1月18日
課題解決型ローカル5G用無線局の免許を付与
−河川災害における安全かつ迅速な応急復旧の実現−
2023年1月10日
課題解決型ローカル5G用無線局の免許を2者に付与
−遠隔作業指導等を容易にする小型カメラ・過酷な環境で使用するUSBドングル端末試作−
ページトップへ戻る
関東総合通信局
サイドナビここから
報道資料
お知らせ
e-コムフォKANTO
採用情報
災害対策支援
通信サービス
地域情報化
放送
電波利用
電波環境
各種申請
統計・資料
よくある相談集(FAQ)
お問い合わせ
当局の情報
調達情報
サイトマップ
関係機関リンク
サイドナビここまで