報道資料
令和5年6月26日
関東総合通信局
2023年度「関東テレコム講演会」の開催
−Chat GPTのメリット・デメリット、実装化の影響−
総務省関東総合通信局(局長:新井 孝雄(あらい たかお))は、一般社団法人テレコムサービス協会関東支部(会長:黛 文彦(まゆずみ ふみひこ))との共催により、情報通信月間関連行事として、令和5年7月7日(金曜日)に「2023年度関東テレコム講演会」を開催します。
本演会では、『Chat GPTのメリット・デメリット、実装化の影響』をテーマに、生成AI、対話AIの仕組みや活用事例、社会にもたらす影響などをご紹介します。
1 日時
令和5年7月7日(金曜日)14時から16時まで(開場:13時45分)
2 場所
3 定員・参加費
4 申込方法
申込URL
又はQRコードより、申込フォーム(ウェビナー登録)にアクセスいただき、必要事項をご記入の上、お申込みください。
(申込期限:令和5年7月5日(水曜日)まで)
5 プログラム
- 講演I:「AIが言葉を紡ぐ時: ChatGPTを含む対話AIとその応用と影響」
講演者:国立情報学研究所・情報社会相関研究系教授 佐藤 一郎 氏
- 講演II:「実例から学ぶリアルなChatGPTのビジネス活用」
講演者:株式会社AVILEN 代表取締役 高橋 光太郎 氏
詳細は、
別添チラシ
をご覧ください。
6 主催等
主催 一般社団法人 テレコムサービス協会関東支部
共催 総務省関東総合通信局
協賛 情報通信月間推進協議会
ページトップへ戻る