報道資料
令和3年5月21日
近畿総合通信局
あのトンネルでケータイがつながる!
−電波遮へい対策事業の補助金交付を決定−
総務省は、本日、公益社団法人移動通信基盤整備協会(所在地 東京都)に対して「令和3年度電波遮へい対策事業」の交付を決定しました。
本事業により、近畿総合通信局(局長 野 潔(こうの きよし))管内において、JR西日本の湖西線など3路線のトンネル内で携帯電話が利用できます。
【交付決定の概要】
| 路線名(区間) |
対象トンネル |
サービス提供事業者 |
総事業費
(千円) |
交付決定額
(千円) |
湖西線
(マキノ〜近江塩津) |
峰山トンネル
城山トンネル |
株式会社NTTドコモ
KDDI株式会社
ソフトバンク株式会社 |
694,146 |
231,382 |
山陰本線
(嵯峨嵐山〜馬堀) |
小倉山トンネル
第一保津トンネル
第二保津トンネル
朝日トンネル
愛宕トンネル
地蔵トンネル |
445,941 |
148,647 |
阪和線
(山中渓〜紀伊) |
雄の山トンネル |
192,116 |
64,038 |
※電波遮へい対策事業(
別紙
参照)
電波が遮へいされる鉄道・道路トンネルや医療施設内でも、携帯電話等を利用できるようにし、非常時等における通信手段の確保など、電波の適正な利用を確保するために整備費用の一部を補助するものです。
ページトップへ戻る