報道資料
令和3年10月15日
近畿総合通信局
情報を「伝える」から「伝わる」へ
−「防災情報通信セミナー2021」を開催−
近畿総合通信局(局長:淵江 淳(ふちえ あつし))は、12月1日(水)に近畿地方非常通信協議会及び近畿情報通信協議会との共催により、「防災情報通信セミナー2021」を開催します。
1 開催日時及び会場
- 日時:令和3年12月1日(水)
講演会:13時00分から16時45分まで(開場12時30分)
展示会:17時30分までご覧いただけます。
- 会場:KKRホテル大阪 3階(講演会:銀河、展示会:曙)
(大阪市中央区馬場町2−24)
2 セミナーの概要、申込み方法
本セミナーでは、近年頻発する風水害から被害を最小限に抑えるため、風水害発生時の避難情報と住民の避難行動をテーマに講演会及び展示会を実施します。
【講演会】(3講演実施)
- ・演題:防災気象情報の活用について
〜「自らの命は自らが守る」社会の構築に向けて〜
- 講師:山本 善弘 氏(大阪管区気象台 気象防災部 気象防災情報調整官)
- ・演題:「防災チャットボット(SOCDA)」が実現する災害情報の把握と提供
- 講師:萩行 正嗣 氏(株式会社ウェザーニューズ 防災チャットボットプロジェクト)
- ・演題:防災情報は、だれのもの? 〜共に育む知識と知恵〜
- 講師:近藤 誠司 氏(関西大学 社会安全学部 准教授)
【展示会】
※ 詳細及び申し込み方法は、
チラシ
をご覧ください。
3 参加定員
100名 (参加費無料。どなたでも参加いただけます。)
※ 参加者におかれましては、新型コロナウイルス感染症感染防止対策へのご協力をお願いいたします。詳細は別紙をご覧ください。
別紙
新型コロナウイルス感染症感染防止対策へのご協力のお願い
参加者におかれましては、新型コロナウイルス感染症防止対策として、以下の事項につき、ご理解の上、ご協力をお願いします。
- マスクの持参・着用をお願いします。
- 会場到着後に手指洗浄の敢行をお願いします。
- 会場(講演会場及び展示会場)入口にはアルコール消毒薬を設置しますので、入室前に消毒対応をお願いします。
- 会場(講演会場及び展示会場)入口で非接触型検温計により、検温を実施いたしますのでご協力をお願いします。
- 会場(講演会場及び展示会場)内での大声での会話や近接した距離での談笑の自粛をお願いします。
- 会場(講演会場及び展示会場)内は、参加者同士の距離を一定程度確保するようなレイアウトにします。
- 参加希望者に対して、事前に健康チェック表を送付しますのでセミナー当日の健康状態を確認し、セミナー当日受付へご提出をお願いします。体温が37.5度以上である場合やすべての項目が「なし」もしくは「いいえ」でない場合は、参加をご遠慮ください。
- 展示会場については、密集状態を避けるため入場を制限する場合がありますのであらかじめご了承ください。
報道資料PDF版
ページトップへ戻る