総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > 報道資料(2025) > 持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD) 令和7年度研究開発課題の公募に係る採択結果

報道資料

令和7年7月25日
近畿総合通信局

持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD)
令和7年度研究開発課題の公募に係る採択結果

 近畿総合通信局(局長:野水 学(のみず がく))は、「持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD)」に関して、本日、令和7年度から新規に実施する研究開発課題を採択しました。
※:Fundamental Technologies for Sustainable Efficient Radio Wave Use R&D Project
 近畿総合通信局は、情報通信技術分野の競争的研究費である「持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD)」の公募を令和7年1月10日(金)から同年2月21日(金)まで実施しました。
 公募の結果、電波有効利用基盤技術部門に3件の応募があり、外部専門家・外部有識者による評価の結果を踏まえ、1件を採択しました。
【研究開発課題の概要】
課題名 最小漏洩ワイヤレス電力伝送に向けたビーム収束技術に関する研究開発
◎研究代表者
○研究分担者
(所属機関)
◎ 松室尭之 (株式会社国際電気通信基礎技術研究所)
○ 分島彰男 (熊本大学)
○ 石川峻樹 (株式会社オリエントマイクロウェーブ)
概要  本研究の目的は、マイクロ波による大電力ワイヤレス電力伝送の実用化である。従来の方式では長距離・大電力化に伴い電力の漏洩が課題となる。そこで本研究では、送受信の両側で位相共役波を活用することで漏洩電力を低減する「BOARD-WPT」方式を提案し、これまでにシミュレーションで確認されたビーム収束効果について実験による原理実証を目指す。本技術は、周波数の共同利用を促進する技術であり、無線技術の発展や持続可能なエネルギー利用への貢献が期待される。
予定期間 4か年度

連絡先
近畿総合通信局 無線通信部 電波利用企画課
担当:半田、荒木
電話:06-6942-8543

ページトップへ戻る