総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > 報道資料(2025) > 電波有効活用セミナーの開催 −大阪・関西万博で活躍した電波利用技術の新たな利活用と将来展望−

報道資料

令和7年10月22日
近畿総合通信局

電波有効活用セミナーの開催
−大阪・関西万博で活躍した電波利用技術の新たな利活用と将来展望−

  近畿総合通信局(局長:野水 学(のみず がく))は、大阪・関西万博(以下「万博」という。)において、パビリオンやイベントで最新の電波利用技術を用いたシステムが活躍したことを踏まえ、これらの電波利用システムの導入・活用を促進することを目的として、電波有効活用セミナーを令和7年12月5日(金)に大阪市内及びオンラインで開催します。
  本セミナーでは、ローカル5Gによるロボットの遠隔制御や多接続通信、長距離ワイヤレス給電及び国内初利用となった次世代ワイヤレスマイク等、万博で用いられた電波利用技術について、その概要や万博で得られた知見、将来の利活用に向けた取組等を説明するとともに、万博で使用された機器等の展示を行います。

1 日時

令和7年12月5日(金)13時から16時30分まで
(機器展示は12時30分から13時まで、16時30分から17時30分まで)

2 場所

会場:マイドームおおさか 8階 第1・第2会議室
(大阪市中央区本町橋2番5号)[https://www.mydome.jp/
オンライン:Microsoft Teams

3 セミナーの概要

講演1:「大阪・関西万博における総務省の主な取組と今後の電波政策(仮題)」
総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課長 小川 裕之

講演2:「ローカル5Gを活用した多接続通信で支える大阪・関西万博と位置測位の可能性について」
京セラコミュニケーションシステム株式会社 技術開発センター
ネットワーク技術開発部 エキスパート 赤嶺 維彦 氏

講演3:「ローカル5Gを活用した通信とロボットで支える大阪・関西万博」
(1) NECネッツエスアイ株式会社 主席主幹 織田 和彦 氏
(2) avatarin株式会社ソーシャル・ソリューション部 部長 筒 雅博 氏

講演4:「長距離ワイヤレス給電の万博展示と将来の利活用シーン」
株式会社Space Power Technologies 代表取締役 古川 実 氏

講演5:「大阪・関西万博における次世代ワイヤレスマイクWMASの実証と活用」
(1) ゼンハイザージャパン株式会社
プロオーディオ テクニカルアプリケーションエンジニア 藤井 宏幸 氏
(2) シュア・ジャパン株式会社
マーケット・デベロップメント部 マネージャー 井上 直行 氏

4 主催

  近畿総合通信局、近畿情報通信協議会

5 共催

  近畿ワイヤレス研究者ネットワーク

6 定員等

  現地:100 名、オンライン:100名程度
        (現地参加については先着順、定員になり次第締め切り)
  参加費:無料
  対象:企業、研究者、その他興味のある方ならどなたでも参加できます。

7 参加申込

  参加ご希望の方は、下記のフォームによりお申込みください。
  お申込みいただいた方に、後日、「お知らせメール」により連絡します。
  ○お申込みフォーム
     https://forms.office.com/r/VmckYtv5Fp
     申込期限:令和7年12月3日(水)
 
※参加申込時にいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、セミナーの開催、運営に使用し、第三者に開示・提供・預託することはありません。

連絡先
近畿総合通信局 無線通信部 電波利用企画課
担当:半田、荒木
電話:06-6942-8543

ページトップへ戻る