地デジをお持ちで受信できない場合
地上デジタルテレビ放送がうまく受信できない場合は次の事項をご確認してください。
集合住宅や難視解消などで共同受信施設をご利用の場合
共同受信施設が地上デジタルテレビ対応のものか施設管理者や設置した工事施工業者にご確認してください。
地上デジタルテレビ対応済みや放送されている電波をそのまま伝送する方式(パススルー方式)であるとのことでしたら個別アンテ
ナで受信される場合の内容をご確認してください。
ケーブルテレビにご加入の場合
ご加入されているケーブルテレビ事業者にご確認してください。
個別アンテナで受信される場合
- 地上デジタルテレビ放送のエリア内ですか?
(エリア内であっても地形やビル陰などにより電波が遮られる場合など視聴できないことがあります。)
- UHFアンテナは地上デジタルテレビ放送の送信所の方向を向いていますか?
(福岡市内ではアナログUHFチャンネル(FBS、TVQ)を視聴するためにUHFアンテナを鴻ノ巣山へ向けている場合があります。この場合、 場所によっては福岡タワー若しくは九千部山送信所方向へUHFアンテナの方向を変える必要がある場合があります。
また、福岡市以外でも既存送信所で地上デジタルテレビ放送を送信しないところがあることや各送信所で開局時期が異なる場合がありますので、その場合も方向の調整が必要となります。)
- UHFアンテナは地上デジタルテレビ放送用アンテナ端子に接続されていますか?
(メーカーによっては、地上デジタルテレビ放送用アンテナ端子とアナログ放送用アンテナ端子が別になっている場合があります。)
- デジタル放送受信のための初期設定(初期スキャン)を実行されましたか?また、チャンネルの初期スキャン時に郵便番号や地域名を正しく入力されましたか?
(メーカーにより初期設定の方法等違いますので、取扱説明書をご覧ください。))
- B-CASカードは正しく挿入されていますか?
- 地上デジタルテレビ放送チャンネルの一部が受信できない場合は、以下のことを電気店等にご相談してください。
- アンテナの高さやアンテナの位置の調整
(電波伝搬の特性上、アナログ放送とは違い良好に受信できる位置が異なる場合があります。)
- フィルター、ブースターの確認
(当該地域のアナログチャンネルのみの受信(希望チャンネル以外をブロックする)・増幅するように特殊なフィルター等が挿入されて いることがあります。)
- UHFアンテナの性能確認
(UHFアンテナにも受信チャンネルによって数種類あり、アナログ放送と地上デジタルテレビ放送とのチャンネル(周波数)が大きく違う場合取り替える必要があることがあります。また、最悪の場合デジタル放送が全チャンネル見えない場合もまれにあります。)