総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 九州総合通信局 > 「医療現場で安心・安全に電波(医療機器)を利用するための説明会」を開催

「医療現場で安心・安全に電波(医療機器)を利用するための説明会」を開催

 九州総合通信局は、令和5年12月7日(木)に、長崎県佐世保市(セントラルホテル佐世保)及びオンライン配信にて「医療現場で安心・安全に電波(医療機器)を利用するための説明会」を開催しました。九州地域の医療機関における電波利用推進協議会との共催によるもので医療関係者を中心に49名の参加がありました。
 

【主催者挨拶】
 九州総合通信局の遠藤電波監理部長から、医療協議会の活動や当説明会の目的、講師の紹介なども含め、挨拶を行いました。
 

【講演1】
 医療機関における安心・安全な電波利用の推進に向けた総務省の取組
 講師:総務省 九州総合通信局 電波監理部長 遠藤 鉄裕
 
 医療機関における電波利用の現状及び九州地域の医療機関における電波利用推進協議会医療協議会の概要や取り組みなどについて説明を行いました。
 特に「ハンズオン支援」については、取り組みを説明するとともに、利用の拡大をお願いしました。
 

遠藤電波監理部長

〈九州総合通信局 遠藤電波監理部長〉
 
 
【講演2】
 医療現場で安心・安全に電波を利用するための導入手法とその管理
 講師:国立大学法人佐賀大学 理工学部 数理・情報部門 教授 花田 英輔 氏
 
 電波環境協議会から公表されている「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」(令和3年7月改訂版)や日本建築学会において発行されている「医療機関における電波利用機器に配慮した建築ガイドライン」を中心に、携帯電話等の使用に関する指針や病院で無線通信技術を安心・安全に活用するための管理体制、医用テレメータを正しく導入するための建築ガイドラインなどについて、具体的な事例や課題、安心な電波利用が可能となる環境整備等をわかりやすく説明していただきました。
 

佐賀大学 花田教授

〈佐賀大学 花田教授〉


 会場参加者から、「血圧や体温計でBluetoothを使用するモデルが出てきているが、BluetoothとWi-Fi、Bluetoothと医療機器の関係について教えて欲しい」などの質問が出されるなど、熱心に聴講されていました。
 また、アンケートでは、「分かりやすい説明だった」、「実務で使える知識を得ることができた」、「今まで全く考えていなかったことに気付きをもらった」などの感想が寄せられました。
 
 九州総合通信局では、今後も安心・安全な電波利用環境の確保と電波の安全性に関する正しい知識の普及のための周知啓発活動に取り組んでまいります。
          
 
お問い合わせ先:電波利用環境課096-312-8255

ページトップへ戻る