報道資料
平成27年6月22日
九州総合通信局
「G空間防災システムとLアラートの連携推進事業」に係る委託先候補の決定
−全国10事業のうち九州管内からの提案3事業−
総務省は、平成26年度補正予算「G空間防災システムとLアラートの連携推進事業」に係る提案の公募を受け、外部有識者による評価を踏まえ、委託先候補を決定しました。
1 事業概要
(1)G空間情報を活用したLアラート高度化事業
「G空間防災システム」の成果を発展させ、「Lアラート」の機能を高めるためのシステムの開発及びLアラート活用のための防災業務支援システムの開発を目的とする事業。
ア Lアラートの機能を高めるためのシステムの開発に資する実証事業
イ Lアラート活用のための防災業務支援システムの開発に資する実証事業
(2)防災クラウド情報システムの標準策定事業
災害対応業務の標準化に対応し、都道府県と市町村で災害関連情報を連携することができるクラウド型の防災情報システムの標準策定を目指す事業。
2 決定内容
平成27年3月30日(月)から同年4月28日(火)まで公募を行ったところ、九州管内から7件の提案がありました(全国では26件)。
今般、
別紙1
の構成員から構成される「G空間防災システムとLアラートの連携推進事業の評価等に関する会合」における評価を踏まえ、九州管内から提案の以下の3件を委託先候補として決定しました(全国では10件が決定)。
なお、各委託先候補の提案の概要は
別紙2
のとおりです。
(1)G空間情報を活用したLアラート高度化事業
ア Lアラートの機能を高めるためのシステムの開発に資する実証事業
No. |
代表提案者 |
事業名 |
実施地域 |
1 |
(株)ケー・シー・エス
九州支社 |
災害時の迅速な避難支援に向けた災害・避難情報及び交通機関運行情報の一体提供システムの構築 |
福岡県福岡市 |
イ Lアラート活用のための防災業務支援システムの開発に資する実証事業
No. |
代表提案者 |
事業名 |
実施地域 |
2 |
北九州市 |
G空間防災システムの高度化及び地理空間情報プラットフォームとLアラートを利用した「新たなメディア」の創出 |
福岡県北九州市、直方市、行橋市、香春町、苅田町 |
3 |
九州大学 |
流域圏におけるLアラートを活用したG空間防災支援業務システムの開発実証 |
球磨川流域
(熊本県人吉市) |
3 関係資料
ページトップへ戻る