報道資料
平成24年10月16日
四国総合通信局
四国のブロードバンドサービスの普及状況(平成24年6月末)
≪BWAアクセスサービスが大幅に増加≫
四国総合通信局(局長:副島 一則(そえじま かずのり))は、この度、平成24年6月末現在の四国管内におけるインターネット接続のブロードバンドサービスの契約数を、
別紙
のとおり取りまとめました。
【ポイント】
1 ブロードバンドサービス契約数
四国のブロードバンドサービス契約数は、前四半期から2.3%増(全国:2.6%増)の922,839となり、前年同期から8.7%増(全国:7.6%増)と増加傾向が続いています。
なお、世帯普及率は57.5%(全国:73.5%)となっています。
2 FTTHアクセスサービス契約数
四国のFTTHアクセスサービス契約数(CATV事業者が提供するFTTHを含む)は、前四半期から3.4%増(全国:2.4%増)、前年同期から15.0%増(全国:9.1%増)の579,574となり、順調に増加しています。
なお、世帯普及率は36.1%(全国:44.0%)となっています。
3 DSLアクセスサービス契約数
四国のDSLアクセスサービス契約数は、前四半期から4.8%減(全国:5.4%減)、前年同期から18.6%減(全国:18.6%減)の213,963となり、減少傾向が続いています。
なお、世帯普及率は13.3%(全国:12.2%)となっています。
4 CATVアクセスサービス契約数
四国のCATVアクセスサービス契約数は、前四半期から0.7%減(全国:0.8%増)、前年同期から2.8%減(全国:3.9%増)の74,850となり、減少傾向にあります。
なお、世帯普及率は4.7%(全国:11.5%)となっています。
5 BWAアクセス契約数
四国のBWAアクセスサービス契約数は、前四半期から34.3%増(全国:32.2%増)、前年同期から1242.0%増(全国:194.1%増)の53,210と大幅に増加しています。
なお、世帯普及率は3.3%(全国:5.9%)となっています。
表:ブロードバンドサービスの内訳
ブロードバンドサービス |
FTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、FWAアクセスサービス及びBWAアクセスサービス |
|
FTTHアクセスサービス |
光ファイバー回線でネットワークに接続するアクセスサービス(集合住宅内等において、一部に電話回線を利用するVDSL等を含む。) |
|
DSLアクセスサービス |
電話回線(メタル回線)でネットワークに接続するアクセスサービス(ADSL等) |
|
CATVアクセスサービス |
ケーブルテレビ回線でネットワークに接続するアクセスサービス |
|
FWAアクセスサービス |
固定された利用者端末を無線でネットワークに接続するアクセスサービス |
|
BWAアクセスサービス |
2.5ギガヘルツ帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX等)でネットワークに接続するアクセスサービス |
【別紙】ブロードバンドサービスの契約数(平成24年6月末)(PDF 144KB)
【参考1】四国のブロードバンドサービスの世帯普及率推移(全国、四国、各県別)(PDF 187KB)
【参考2】ブロードバンドサービスの都道府県別世帯普及率(平成24年6月末)(PDF 77KB)
ページトップへ戻る