報道資料
令和7年2月26日
四国総合通信局
「サテライトSEC道後2025」を開催
≪全国有数の大規模サイバーセキュリティイベントSEC道後2025を 四国管内の大学・高専へオンライン配信≫
四国総合通信局(局長:中澤 忠輝(なかざわ ただてる))及び四国サイバーセキュリティネットワーク(会長:小林 真也(こばやし しんや))は、本年3月7日(金)及び8日(土)に愛媛大学(松山市)において開催される「サイバーセキュリティシンポジウム道後(SEC道後)2025」の模様を、四国SECの会員である大学、高等専門学校の学内に設置した会場においてオンライン配信するイベント「サテライトSEC道後2025」を開催します。
SEC道後は、2012年から毎年松山市で開催している全国有数の大規模なサイバーセキュリティイベントです。2日間にわたり、サイバーセキュリティの分野の第一線で活躍されている専門家や企業の方々による、専門的で密度の濃い様々な講演やパネルディスカッションを多数実施します。
そのプログラムの一部を、鳴門教育大学、新居浜工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校のご協力のもと、四国管内の学生や教職員を対象に学内の会場において無料でオンライン視聴いただきます。
このイベントを通じて、地域に根付いたセキュリティコミュニティの形成・活性化を目指し、サイバーセキュリティ人材の育成に向けた環境整備を図ります。
1 日時
令和7年3月7日(金)12時45分から17時55分まで
同年 3月8日(土) 9時45分から15時40分まで
2 サテライトSEC道後2025開催会場
開催校及び会場 |
所在地 |
備考 |
鳴門教育大学 ラーニング・コモンズ室 |
徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748 |
3月7日(金)のみ開催 同大学の学生、教職員限定 |
新居浜工業高等専門学校 機械工学科棟3階 階段教室 |
愛媛県新居浜市八雲町7−1 |
四国管内の学生、教職員入場可 |
弓削商船高等専門学校 専攻科棟1階 起業家工房 |
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000 |
四国管内の学生、教職員入場可 |
3 対象
4 参加費
5 配信プログラム等
6 主催等
主催:四国総合通信局、四国サイバーセキュリティネットワーク
共催(予定):サイバーセキュリティシンポジウム道後実行委員会、鳴門教育大学、新居浜工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校
7 申込方法
当日会場で受付登録してください。事前申し込みは不要です。
一部のプログラムのみのご視聴も可能です。
8 個人情報の取扱い
受付登録で取得した個人情報は、本イベントの実施のために必要な場合にのみ使用し、第三者への開示・提供・預託は行いません。
【別添】
「サテライトSEC道後2025」チラシ
【参考】四国サイバーセキュリティネットワーク(四国SEC)
サイバーセキュリティに関する情報発信や、サイバーセキュリティシンポジウム道後(SEC道後)をはじめ四国各地でセミナー、インシデント演習等の様々なイベントを多数開催しています。
地域に根付いたセキュリティコミュニティの形成の促進を図り、四国全体のサイバーセキュリティ対策の向上に資するため、産学官の関係機関と連携し取組を進めています。
共同事務局 総務省四国総合通信局、経済産業省四国経済産業局
四国SEC HP
ページトップへ戻る