総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 四国総合通信局 > 報道資料 2025年 > 「シェアリングエコノミーが創る未来 」講演会を開催 ≪持続可能な地域・社会・働き方のデザイン≫

報道資料

令和7年4月21日
四国総合通信局

「シェアリングエコノミーが創る未来 」講演会を開催
≪持続可能な地域・社会・働き方のデザイン≫

四国総合通信局(局長:中澤 忠輝(なかざわ ただてる))は、四国情報通信懇談会(会長:泉 雅文(いずみ まさふみ)四国旅客鉄道株式会社顧問)とともに、令和7年5月20日(火)に、「シェアリングエコノミー(注1)が創る未来 〜持続可能な地域・社会・働き方のデザイン〜」をテーマとした講演会を開催します。
人口減少や高齢化が進む中、地域に眠る資源やスキルを活かす“シェア”の視点が注目されています。シェアリングエコノミーが創る、新たなまちづくりやビジネスチャンス、働き方やライフスタイルのトレンドを探ります。
(注1)シェアリングエコノミーとは
個人等が保有する活用可能な資産等(スキルや時間等の無形のものも含む。)を、インターネット上のマッチングプラットフォームを介して他の個人等も利用可能とする経済活性化活動です。

1 開催日時

令和7年5月20日(火)午後3時から3時50分まで

2 開催場所

ANAクラウンプラザホテル松山 「ダイヤモンドボールルーム」(本館4階)
(愛媛県松山市一番町3−2−1)

3 開催方法(ハイブリッド開催)

会場及びオンライン配信(Zoomウェビナーによるライブ配信)

4 内容

演題:「シェアリングエコノミーが創る未来
〜持続可能な地域・社会・働き方のデザイン〜」
講師:一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事
総務省委嘱地域情報化アドバイザー(注2)
石山 アンジュ(いしやま あんじゅ)氏
(注2)地域情報化アドバイザーとは
総務省では、情報通信技術(ICT)やデータ活用を通じた地域課題解決に精通した専門家に「地域情報化アドバイザー」を委嘱し、地方公共団体等からの求めに応じて派遣することで、ICT利活用に関する助言等を行う事業を平成19年度から実施しています。
今年度の派遣申請受付の開始については4月下旬を予定しております。

5 定員及び対象

定員:会場50名、オンライン500名(参加費無料)
対象:ICT利活用に関心のある地方公共団体や企業等、どなたでも参加できます。

6 主催等

主催:四国総合通信局、四国情報通信懇談会
協賛:情報通信月間推進協議会

7 申込方法

四国情報通信懇談会のホームページからお申し込みください。

8 申込期限

令和7年5月15日(木)午後5時まで

9 個人情報の取扱い

参加申込の際にお知らせいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、本講演会の運営に関し必要な場合(確認、連絡、事後アンケート等)にのみ使用し、速やかに破棄します。

連絡先
四国総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
担当:宮岡課長、石川課長補佐
電話:089−936−5061

ページトップへ戻る