報道資料
平成26年3月31日
信越総合通信局
電波利用セミナーの開催
「業務用無線の今後を展望する」
−周波数有効利用方策と最新デジタル無線機の動向−
信越総合通信局(局長 黒瀬泰平)(長野市)は、信越電波協力会(会長 相崎由松 株式会社長野放送 代表取締役社長)、一般社団法人全国陸上無線協会信越支部(支部長 横井幹男 日本通信株式会社 代表取締役社長)との共催で、4月23日(水)新潟市内で電波利用セミナーを開催します。
3月25日情報通信審議会から「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち、「150/260/400MHz帯業務用移動無線の周波数有効利用」について答申が示されました。
業務用無線は、震災等を機にその重要性・有効性が再認識されているだけでなく、東京オリンピックに向けて需要の増加が予想されている中、本答申では、今後の業務用無線に対する周波数有効利用のための方策や技術的条件が示されています。
本セミナーでは、総務省から本答申の内容等について、また、通信機メーカー(2社)から最新の業務用陸上無線機器について、それぞれ紹介いたします。
1 開催日時
平成26年4月23日(水)
機器展示等 13時00分〜16時30分
セミナー 13時30分〜16時05分
2 開催場所
コープシティ花園[ガレッソ] 4階(JR新潟駅前)
(新潟県新潟市中央区花園1−2−2)
3 プログラム
○ セミナー
13時30分〜 主催者挨拶等
13時40分〜14時40分 「150/260/400MHz帯業務用移動無線の周波数有効利用方策等」(仮題)
(総務省総合通信基盤局電波部電波政策課)
15時00分〜16時05分 「最新のデジタル業務用陸上無線機器」(通信機メーカー)
・株式会社JVCケンウッド (15時00分〜15時30分)
・日本無線株式会社 (15時35分〜16時05分)
○ 機器展示
13時00分〜16時30分
出展:株式会社JVCケンウッド、日本無線株式会社、一般財団法人移動無線センター
4 お申し込み等
詳細は、別添
リーフレット
をご覧ください。
定員…70名(先着順、参加無料)
参加ご希望の方は、別紙
参加申込書
に必要事項をご記入の上、4月15日(火)までに信越総合通信局企画調整課あてFAX又はEメールにてお申し込みください。
F A X:026−234−9947
Eメール:shinetsu-kikaku/atmark/soumu.go.jp
(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。
5 主催
信越総合通信局、信越電波協力会、一般社団法人全国陸上無線協会信越支部
ページトップへ戻る