総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 東海総合通信局 > 報道資料一覧(2025年) > 愛知教育大学の学生が講師を務める親子電波教室の開催 <参加者募集!ラジオを作って電波の仕組みを知ろう>

報道資料

令和7年4月18日
東海総合通信局

愛知教育大学の学生が講師を務める親子電波教室の開催
<参加者募集!ラジオを作って電波の仕組みを知ろう>

 総務省東海総合通信局(局長 三田 一博(みた かずひろ))は、愛知教育大学(学長 野田 敦敬(のだ あつのり))及び愛知県電波適正利用推進員協議会(会長 中山 一郎(なかやま いちろう))との共催により、令和7年6月21日(土)に愛知教育大学において親子電波教室を開催します。
 今回は、学校教員を志す愛知教育大学の学生に、電波適正利用推進員から教え方を学んでいただいた後、教育実習さながら電波の仕組みや電波の正しいルール等を子供たちに教える講師役を務めていただきます。

1 日時

令和7年6月21日(土) 13時30分から15時40分まで(13時00分受付開始)

2 場所

  1. 愛知教育大学 自然科学棟(愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1)
  2. 知立駅(名鉄)からバスで20分

3 共催

  1. 国立大学法人愛知教育大学
  2. 総務省東海総合通信局
  3. 愛知県電波適正利用推進員協議会

4 プログラム

  1. (1) 電波を知ろう 〜愛知教育大学の学生等による楽しい電波教室〜
               (電波の説明、ビデオ視聴、クイズ、電波のルールの説明など)
  2. (2) ラジオの製作 〜電子部品をハンダ付けしてFMラジオを製作〜

5 募集対象者及び定員等(参加費無料)

  1. 小学校4年生〜6年生、中学校1年生〜3年生 合計15組(先着)
  2. 小学生は保護者同伴必須(原則、小中学生1名につき保護者1名まで)

6 申込方法・申込期限

参加を希望される方は、令和7年6月13日(金)までに、下記のURL又は二次元コードにある申込フォームから必要情報を入力してください。

   https://wuke.jp/aichi-edu/entries/add/820別ウィンドウで開きます
必要事項を入力しますと、受付完了のメールが自動で送信されます。
自動送信メールが届かない場合は、下記までご連絡ください。

 

7 お問い合わせ先

  1. (申込関係)愛知教育大学地域連携課 電話:0566-26-2129
  2. (内容関係)電波適正利用推進員協議会東海事務局 電話:052-955-8710  

8 注意事項

  1. (1) 申込受付は先着順です。参加についての連絡は、メールにてご連絡します。
  2. (2) イベント当日に発熱・体調不良等の症状がある方は参加をお控えください。
  3. (3) 申込の際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、当該教室への参加集約にのみ使用し、教室終了後に廃棄いたします。
  4. (4) 当日の会場の模様を撮影し、共催機関において広報活動に使用することがあります。
  5. (5) 参加者が小学生の場合は、保護者同伴が必須です。参加者が中学生であって保護者が同伴しない場合は当日、上記8(1)の連絡の際に送付する同意書を、必要事項をご記入のうえ、会場受付にご提出願います。

【参考】

  • 電波適正利用推進員は、総務省から委嘱された地域社会に密着した民間ボランティアです。推進員の活動は電波のルールに関する周知啓発・相談等の電波適正利用に係るものであり、親子電波教室の開催もその一つです。
  • 愛知教育大学の学生の皆さんには、事前に電波適正利用推進員からレクチャーを受けていただきます。教える側と教わる側の両方を体験することは、学校教員を志す愛知教育大学の学生の皆さんにとって気づきを得る有意義な機会となるものと期待されます。

【別添】  開催案内リーフレットPDF


連絡先
東海総合通信局 電波利用環境課
電話:052-971-9196

ページトップへ戻る