報道資料
令和3年1月14日
東海総合通信局
東海地域デジタル化推進セミナーを開催
<デジタル化の動向とIoT活用による地域課題解決について紹介>
総務省東海総合通信局(局長 長塩 義樹(ながしお よしき))は、東海情報通信懇談会(会長 岩田 彰(いわた あきら)名古屋工業大学名誉教授)及び東海地域デジタル化推進フォーラムとの共催により令和3年2月9日に「東海地域デジタル化推進セミナー」を開催します。
本セミナーは、東海地域におけるデジタル化の推進にむけて、国、地方公共団体、大学、経済界・産業界等で発足した「東海地域デジタル化推進フォーラム」にあわせて開催するものであり、国・自治体のデジタル化推進の動向について紹介するとともに、IoT活用・デジタル化により地域課題をどのように解決していくのかなどを紹介します。
1 日時
2 開催方法
3 主催等
- 主催:総務省東海総合通信局
- 共催:東海情報通信懇談会、東海地域デジタル化推進フォーラム
- 協力:名古屋大学大学院情報学研究科
4 プログラム
- (1) 講演1
- 「デジタル化にむけた動向と政策課題」
- 内閣官房副長官補付 内閣参事官 木村 公彦氏
- (2) 講演2
- 「一宮市における自治体DXの取り組み」
- 愛知県一宮市 市長 中野 正康氏
- (3) 講演3
- 「四日市市が目指すデジタル化」
- 三重県四日市市 市長 森 智広氏
- (4) 講演4
- 「地域と企業を活かすDX デジタルとデジタルをデジタルでつなぐ処方箋」
- 岐阜県IoTコンソーシアム 理事長 松島 桂樹氏
5 申込方法・申込期限
参加を希望される方は、令和3年2月1日(月)までに、以下のいずれかの方法でお申込みください。
視聴URL等につきましては参加される方に別途ご連絡いたします。
- (1) 電子メールによるお申込み
- (2) FAXによるお申込み
開催チラシ(別紙(東海地域デジタル化推進セミナー)
)の参加申込書へ必要事項を記載して、次のFAX番号宛てに送信してください。
FAX番号:052-971-9395(東海総合通信局 電波利用企画課)
6 個人情報の取扱い
お申込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、当該セミナーへの参加集約にのみ使用し、セミナー終了後廃棄します。
ページトップへ戻る