令和4年3月8日(火)14時00分から16時00分まで
オンライン開催(Zoomウェビナー、YouTube Live)
総務省東海総合通信局
東海情報通信懇談会
東海地域デジタル化推進フォーラム
概要:920MHz帯を使用するIoT向けのWi-Fi規格IEEE802.11ah。1kmを超える通信距離と映像も送れる数Mbpsの通信速度を併せ持つ。国内での制度化を間近に控えて、11ah対応機器の準備状況や適用事例を紹介し今後のビジネス展開について解説する。
講師:802.11ah推進協議会 運営委員
一般社団法人無線LANビジネス推進連絡会 代表理事 会長
NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社 取締役
神奈川工科大学 客員教授 北條 博史(ほうじょう ひろし)氏
概要:災害現場などで消防、警察、救急、自衛隊らが組織横断的に情報連携できるシステム「PS-LTE」。日本でも実証実験が進みつつあり、2021年3月の神奈川県大震災対策合同訓練で活用されるなど、導入が期待されている。先行する海外の動向を紹介するとともに、アプリ開発など新たなヒジネスチャンスの可能性を紹介する。
講師:一般財団法人マルチメディア振興センター
ICTリサーチ&コンサルティング部
シニア・リサーチディレクター 飯塚 留美(いいづか るみ)氏
Zoomウェビナー 500名
YouTube Live 定員なし
(先着順受付、参加費無料)
令和4年3月4日(金)17時までに以下の「申込フォーム」からお申込みください。
【申込フォーム】東海情報通信懇談会ホームページ
【問い合わせ先】東海情報通信懇談会事務局
電子メール: tnk@newton.or.jp
電話: 052-228-7181
お申込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、当該セミナーへの参加集約にのみ使用し、セミナー終了後廃棄します。