報道資料
令和7年11月21日
東海総合通信局
「サイバーインシデント演習 in 名古屋」の開催
<セキュリティのインシデント対応を体験しませんか?>
総務省東海総合通信局(局長 磯 寿生(いそ としお))は、経済産業省中部経済産業局(局長 寺村 英信(てらむら ひでのぶ))との共催により、「サイバーインシデント演習」を開催します。
近年、サイバー攻撃によるセキュリティインシデントは増加しており、大企業だけでなく、中小企業も標的となっていることからその対策は急務となっています。
この演習は、中小企業・団体等の経営層、セキュリティ責任者及び情報システム運用担当者等を対象に、疑似的なインシデント発生時の対応手順を体験することにより、サイバー攻撃に備えた組織内の基本方針やルールなどを考えていただくことを目的としています。
1 日時
令和8年1月14日(水)13時〜17時(12時30分受付開始)
2 開催場所
TKP ガーデンシティ PREMIUM 名古屋駅前 ホール3H
(名古屋市西区名駅1-1-17)
3 主催等
- 総務省東海総合通信局
- 経済産業省中部経済産業局
- (後援)東海サイバーセキュリティ連絡会
4 プログラム
株式会社川口設計 代表取締役 川口 洋氏を講師にお迎えして、講演と演習(グループワーク)を行います。
- (1)第1部 講演「サイバー攻撃の情勢及び対応策について」
- 内容:昨今話題となっているインシデント事例などの紹介、サイバー攻撃による被害拡大を最小限にとどめるインシデント対応の流れの解説等
- (2)第2部 演習「セキュリティ事件・事故発生時の効果的な対応について」
- 内容:インシデント対応及びリスクの擬似体験
- 参加者は、インシデント発生から対応の検討、評価までの各段階において、互いにディスカッションをしながら、適切と思われる意思決定を行います。
- また、グループごとに配したパソコンを使用して、どのようにサイト誘導され、情報が盗まれるのかについて理解を深めます。
5 対象者
中小企業・団体等の経営層、セキュリティ責任者及び情報システム運用担当者等
6 定員 会場参加者は40名(オンライン聴講者は若干名)
- ※会場参加は、定員になり次第、受付終了
- ※本演習は、会場に参加し参加者同士で議論することで、地域に根差した関係性を構築していただくことを目的としており、現地参加いただくことを強くお勧めいたします。
7 参加費 無料
8 申込方法・申込期限
令和8年1月7日(水)までに、以下の【お申し込みフォーム】又は別添にあります二次元コードからお申し込みください。
- 【お申し込みフォーム】 https://www.kiis.or.jp/form/?id=256
※本イベントの申込受付及びご案内等は、請負事業者である一般財団法人 関西情報センター(KIIS)が行います。
- 【お問い合わせ先】 東海総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
- 電話:052-971-9403
- 電子メール:tokai-jigyo-jigyo atmark soumu.go.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「 atmark 」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。
9 個人情報の取扱い・その他
お申込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、本イベントへの参加集約にのみ使用し、本イベント終了後廃棄いたします。
なお、参加者には事後評価のため、アンケートの協力をお願いする予定です。
ページトップへ戻る