総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 東海総合通信局 > 報道資料一覧(2024年) > 医療機関における電波の安全利用に関する講演会を開催 <医療機関で災害時に役立つノウハウの共有を目指して>

報道資料

令和6年7月19日
東海総合通信局

医療機関における電波の安全利用に関する講演会を開催
<医療機関で災害時に役立つノウハウの共有を目指して>

 総務省東海総合通信局(局長 三田 一博(みた かずひろ))は、令和6年9月28日、東海地域の医療機関における電波利用連絡推進協議会(会長 酒井 順哉(さかい じゅんや)(名城大学名誉教授))との共催により、災害時に役立つノウハウの共有をテーマに「医療機関における電波の安全利用に関する講演会」を開催します。

1 日時

令和6年9月28日(土) 13時30分から17時00分まで

2 開催場所

名駅プレミアホール&会議室 403ABC

 (名古屋市中村区名駅4-5-27 大一名駅ビル4階)

3 共催

  1. 総務省東海総合通信局
  2. 東海地域の医療機関における電波利用連絡推進協議会

4 プログラム

  1. ・講演1
      演題:大規模災害時を想定した病院の備えを考える
      講師:名城大学 名誉教授 酒井 順哉 氏
  2. ・講演2
      演題:東日本大震災時の災害対応経験
      講師:東北大学病院 総合地域医療教育支援部 教授 石井 正 氏
  3. ・講演3
      演題:災害時における医療機関の業務継続について(情報通信編)
      講師:株式会社G-PRIME 代表取締役COO 後藤 達也 氏
  4. ・講演4
      演題:災害対応も想定した院内・院外の連絡・通信手段はどうあるべきか
          〜クラウド・sXGP・スターリンクの活用も含めて〜
      講師:福井大学 医学部附属病院医療情報部 副部長 准教授 山下 芳範 氏

5 対象者及び定員

  1. 対象者:・医療機関において電波を利用する医療従事者(医師・看護師など)
  2. ・電波利用の機器・システムを管理している部門の方(臨床工学部門、医療情報部門、施設部門、医療安全管理部門など)
  3. ・医療機関に医療機器等を供給する製造販売業者・医療機器販売業者
  4. ・医療機関に無線やインターネット通信を提供している通信事業者

定員:100名

6 申込方法・申込期限(参加費無料)

参加を希望される方は、令和6年9月20日(金)までに、以下の申込みフォームからお申し込み下さい。

  1. 【申込みフォーム】URL:https://forms.gle/KFBVXRxSao33U9Hn6別ウィンドウで開きます
  2. 【問い合わせ先 】東海総合通信局 電波監理部 電波利用環境課
                電話:052-971-9107
                メール:tokai-riyoukankyou@soumu.go.jp

7 個人情報の取扱い

お申込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、当該講演会への参加集約にのみ使用し、講演会終了後に廃棄します。

8 各種認定制度について

本講演会は、次の認定制度の更新のためのポイント/点数の取得対象となります。

  1. ・医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定制度
  2. ・臨床ME専門認定士制度
  3. ・ホスピタルエンジニア認定制度(CHE)

連絡先
東海総合通信局 電波利用環境課
電話:052-971-9196

ページトップへ戻る