すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
東海総合通信局
> 報道資料一覧(2024年)
報道資料一覧(2024年)
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2024年12月19日
東海管内初、5.9GHz帯V2X通信を用いた実験試験局を免許
<新東名高速道路を使った自動運転技術を支援>
2024年12月13日
能登半島地震後の東海地域の地方公共団体における
災害時の情報伝達手段等の整備現状
<東海地域4県の全市町村を対象としたアンケート調査の結果>
2024年12月5日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<岐阜県多治見警察署と共同で取締りを実施>
11月
2024年11月28日
アマチュア無線は仕事では使えません!!
<電波利用環境保護に関する周知啓発の実施>
2024年11月25日
特定信書便事業に
1
者が新規参入
<東海
4
県の特定信書便事業者は
76
者に>
2024年11月21日
「サイバーインシデント演習」の開催
<セキュリティ上の脅威とその対応を体験しませんか?>
2024年11月15日
「ICTイノベーションセミナー2024」の開催
<未来を支える東海地域の電波技術 最新の研究と実用化に向けて>
2024年11月14日
三重県・鈴鹿市総合防災訓練への参加
<親子電波教室の参加者募集!ラジオを作って訓練放送を聴こう!>
2024年11月11日
第87回全国非常通信訓練の実施
<非常時において円滑な通信を確保するために>
2024年11月5日
「空飛ぶクルマ」の無線局に全国で初めて免許
<電波を利用した新たなサービス、産業創出への支援>
10月
2024年10月24日
「CTFワークショップ in 名古屋」の開催
<ゲーム感覚でサイバーセキュリティを体験してみよう>
2024年10月18日
「テレワークセミナー 2024 in 東海」を開催
<自営型テレワーク活用のロールモデル「KADO」を紹介>
2024年10月7日
不法無線局の開設者2名を電波法違反容疑で摘発
<第三管区海上保安本部(清水海上保安部)と共同で取締りを実施>
9月
2024年9月30日
「フェイクメディアによる脅威と最新の研究成果」について講演会を開催
<インフォデミック時代におけるフェイクメディア克服の最前線>
2024年9月26日
テレビやラジオは大丈夫?電波障害を打ち破りクリアな世界へ!
<「受信環境クリーン月間」に受信障害防止の周知啓発活動を集中実施>
2024年9月26日
ナナちゃんが「デンパ君」に変身!?不法電波をやっつけろ
<電波利用環境保護に関する周知啓発の実施>
2024年9月18日
災害時でも放送を継続!総務省補助金の活用で停電対策
<無線システム普及支援事業費等補助金の交付決定>
8月
2024年8月29日
電波利用環境保護に関するデジタルサイネージ広告を実施
< 昨年に続きJR東海名古屋駅100面デジタルサイネージをジャック!>
2024年8月23日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<静岡県細江警察署と共同で取締りを実施>
2024年8月13日
地上放送のデジタル混信に対する対策計画の公表
<静岡県浜松市浜名区横須賀地区及び沼地区>
7月
2024年7月26日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<静岡県藤枝警察署と共同で取締りを実施>
2024年7月26日
持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD)の令和6年度研究開発課題公募結果
<東海4県から3件の研究開発課題を採択>
2024年7月19日
医療機関における電波の安全利用に関する講演会を開催
<医療機関で災害時に役立つノウハウの共有を目指して>
2024年7月16日
「2026年愛知・名古屋アジア競技大会・アジアパラ競技大会」に関する調査検討会の開催
<大会で使用される無線システムの周波数等の技術的条件等を検討>
2024年7月5日
総務省人事(令和6年7月5日付)
2024年7月1日
総務省人事(令和6年7月1日付)
6月
2024年6月24日
静岡県焼津市のコミュニティ放送局に予備免許
<10年ぶり、静岡県内で13事業者目のコミュニティ放送局>
2024年6月24日
愛知県名古屋市中区のコミュニティ放送局に予備免許
<10年ぶり、東海管内で31事業者目のコミュニティ放送局>
2024年6月17日
大学との連携による「情報通信フロンティアセミナー」の開催
<宇宙開発が切り拓く通信の未来>
2024年6月10日
小中学生を対象に夏休み親子ラジオ工作教室を開催
<海上無線を聞く!〜ラジオ工作等で学ぶ電波の適正利用〜>
2024年6月6日
「電波いろいろ公開Day2024」を開催
<夏休み親子イベントの参加者を募集します>
5月
2024年5月30日
「防災情報通信セミナー」の開催
<令和6年能登半島地震における通信事業者、県及び国の取組等を紹介>
2024年5月30日
「情報通信セミナー2024 in 静岡」を開催
<デジタルで暮らしを変える世界を変える>
2024年5月30日
アニメ動画等により電波利用環境保護に関するインターネット広告を実施
<令和6年度電波利用環境保護周知啓発強化期間の取組>
2024年5月27日
令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
<情報通信の発展に貢献された個人・団体に対する表彰>
2024年5月22日
「東海地域デジタル化推進セミナー」の開催
<官民連携や地域間連携により「地域DX」に取り組まれた事例をご紹介!>
4月
2024年4月16日
「東海不法無線局対策連絡協議会」の開催
<警察本部等と連携を図り不法無線局等の取締りを強化>
2024年4月3日
愛知・名古屋アジア競技大会・アジアパラ競技大会支援対策本部等の設置
<大会を円滑に運営できるよう無線局の許認可及び監視体制の強化>
2024年4月1日
総務省人事(令和6年3月31日付及び令和6年4月1日付)
3月
2024年3月22日
株式会社CBCラジオ及び東海ラジオ放送株式会社の豊橋FM補完中継局に免許
<豊橋市とその周辺都市の一部のAMラジオ放送がFMラジオ放送で聴取可能に>
2月
2024年2月29日
持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD)令和6年度研究開発課題の公募
<オンラインで説明会を開催>
2024年2月29日
特定信書便事業に1者が新規参入
<東海4県の特定信書便事業者は77者に>
2024年2月26日
不法無線局の排除に貢献した6捜査機関に感謝状
<不法無線局の撲滅に向け取締りの連携を強化>
1月
2024年1月30日
「サイバーセキュリティセミナー2024」を開催
<社内外からの「攻撃」に備える!BCPとしての情報セキュリティ>
2024年1月30日
電波利用環境保護の周知啓発を実施
<戸松遥さんが電波の正しい利用をラジオCMで呼びかけ>
2024年1月12日
令和6年度の電波適正利用推進員を募集します
<電波の適正利用推進にご協力ください>
2024年1月9日
株式会社CBCラジオ及び東海ラジオ放送株式会社に豊橋FM補完中継局の予備免許
<令和6年3月目途にワイドFMで聴取可能となる予定です>
ページトップへ戻る
東海総合通信局
サイドナビここから
東海総合通信局トップページ
報道資料
講演会・イベントなどの報告
電気通信(電話・インターネット・携帯電話)
サイバーセキュリティ
研究・調査
コンテンツ流通促進
地域情報化
放送・ケーブルテレビ
無線通信
電波環境
信書便事業
オープンデータ・統計資料集
ダウンロード集
採用情報
調達情報
お問い合わせ
当局の情報
東海総合通信局サイトマップ
サイドナビここまで