総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 東海総合通信局 > 報道資料一覧(2025年) > 10月は「受信環境クリーン月間」 <放送における受信障害防止の周知啓発活動を集中実施>

報道資料

令和7年9月25日
東海総合通信局

10月は「受信環境クリーン月間」
<放送における受信障害防止の周知啓発活動を集中実施>

 総務省東海総合通信局(局長 磯 寿生(いそ としお))は、東海受信環境クリーン協議会(会長 谷本 正幸(たにもと まさゆき)名古屋大学名誉教授)及び東海情報通信懇談会(会長 岩田 彰(いわた あきら)名古屋工業大学名誉教授)と連携・協力し、令和7年10月1日から31日までの1か月を「受信環境クリーン月間」と題して、建造物、無線局、電気雑音、ブースターなどがテレビやラジオに与える電波障害の発生を防止する対策の推進と知識の普及を図るため、周知啓発活動を集中的に実施します。

<受信障害防止のための周知啓発活動の内容>

1 第58回受信環境クリーン図案コンクールにおける東海地区の入賞作品の展示

受信環境クリーン図案コンクール別ウィンドウで開きますは、私たちの暮らしに欠かせない役割を担う重要なテレビやラジオなどの放送の良好な受信環境を守るための知識の普及を広く一般に図る活動の一つとして、毎年、受信環境クリーン中央協議会及び全国11の地方受信環境クリーン協議会の主催により、受信環境クリーン月間に関する放送やポスター掲示などの周知活動において使用する図案を、全国の中学生を対象に募集して行われるものです。

今年は、東海地域では愛知県、岐阜県及び静岡県の20校から87点の作品の応募(全国:177校/1,203点)がありました。

審査の結果、全国を対象とする中央表彰においては、東海地域からはNHK会長賞1作品及び中央協議会奨励賞2作品の、合わせて3作品が選出されました。

<NHK会長賞>

稲沢市立稲沢西中学校(愛知県)
1年 谷岡 彩音(たにおか あやね)さんの作品

<中央協議会奨励賞>

一宮市立西成中学校(愛知県)
2年 加藤 来望(かとう くるみ)さんの作品

一宮市立木曽川中学校(愛知県)
3年 廣瀬 綾音(ひろせ あやね)さんの作品

また、地方表彰においては、東海地域では東海受信環境クリーン協議会会長賞及び優秀賞がそれぞれ1作品、入選8作品、佳作10作品が選ばれました。(別添1PDF

上記の受賞作品(計23作品)は、次の会場にて展示します。

展示期間 展示会場(※) 会場の所在地
9月30日(火)〜10月8日(水) 中部電力MIRAI TOWER 名古屋市中区錦3-6-15先
10月10日(金)〜21日(火) でんきの科学館 名古屋市中区栄2-2-5
10月22日(水)〜31日(金) NHK名古屋放送局 名古屋市東区東桜1-13-3
※入賞作品は、無料で見学することが可能なスペースに展示します。

2 テレビ・ラジオ放送を通じた周知活動

東海受信環境クリーン協議会会員の放送事業者の協力により行われます。

なお、テレビ広告では、上位入賞作品が順次紹介される予定です。

3 ポスター掲示 別添2PDF

4 受信障害の原因や解決方法を記載したリーフレット別添3PDF等の地域イベント会場等での配布及び周知啓発活動

(参考)

東海受信環境クリーン協議会

東海受信環境クリーン協議会は、東海地域において、放送の良好な受信を図るため、電気雑音の防止や受信障害の改善等に向けた活動を推進している団体です。東海総合通信局をはじめ中部管区警察局、中部近畿産業保安監督部、岐阜・静岡・愛知・三重の各県、名古屋市等の関係自治体、大学、放送事業者、電力会社、鉄道会社、電器商業組合、アマチュア無線連盟等の電波に関係のある80団体で構成されています。


連絡先
東海総合通信局 放送課
電話:052-971-9198

ページトップへ戻る