■ アクセス履歴はどのように利用するのですか?
キーワード
関連項目
・ アクセス履歴とは、自分の日記、プロフィールなどを訪問(閲覧)した地域SNSの他の利用者の履歴のことです。
・ アクセス履歴の長所としては、日記などにコメントを残していなくても、訪問してくれたことがわかると、日記を書く動機付けのひとつになります。また、知らない人のアクセス履歴が残っていた場合であっても、「ともだち」の輪を広げたい人にとっては、「ともだち」になるひとつのきっかけにもなります。実名登録の地域SNSメンバー間で合意があれば、人と人とのつながりを強める効果があるといえます。
・ 一方で、アクセス履歴機能が悪用されてトラブルの原因となったり、利用者が知らないうちにその個人情報を提供してしまう恐れがあることなどからプライバシーの侵害につながったりする可能性があることも否定できません。これらの問題点を踏まえるとアクセス履歴機能を廃止した方がよいのではないかとの意見もあります。
・ 地域SNSでは、アクセス履歴機能の悪用やプライバシーの侵害を防ぐため、利用者によってアクセス履歴機能の評価が分かれることも考慮しつつ、管理者(運用者)や利用者側で、以下のようなアクセス履歴機能の設定を可能にしました。
1)システム全体としてアクセス履歴機能をつける/つけないの選択が可能。
2)利用者が自分で、自分のアクセス履歴をつける/つけないの選択が可能。
3)一定の年齢以下のユーザを対象に、アクセス履歴がつかない、ともだちのページだけ履歴をつける、ともだちのともだちにまで履歴をつける、の選択が可能(設定年齢を特に行わず、ユーザ全員を対象に同様の設定にすることも可能)。
● アクセス履歴確認画面の例

|