■ 利用状況はどのように把握、活用すればいいですか?
キーワード
・利用者登録状況
・アクセスログ、ページビュー
・アクティブ利用者数(週1回以上見た人、月に1回以上書き込みした人) |
関連項目
・ 地域SNSの利用状況を把握する指標としては、ログ等を集計する方法と、利用者へのアンケート調査等による方法があげられます。
・ 前者については、利用者に関する情報(参加登録者数、アクティブ利用者数(週1回以上見た人、月に1回以上書き込みした人)、ゲスト訪問者数など)や、利用状況に関する情報(アクセス件数、ページビューなど)などを、定量的に把握、分析できます。
・ 後者については、ログ等からでは把握できない利用方法(利用の動機、主な利用場所、利用目的など)や、利用満足度(気に入っている点、改善して欲しい点など)などについて、定量、定性両面からの分析を行うことができます。電子アンケートシステムを用いることにより、比較的容易に調査を行うことができます。
・ これらの利用状況を常に分析し、利用者の拡大策の推進などに活用します。
● ログ情報等からの分析項目の例
項目 |
内容(例) |
利用者数 |
参加登録者数 |
男女別、年齢別、居住地域別、職業別など |
アクティブ利用者数 |
同上(週1回以上見た人、月に1回以上書き込みした人) |
ゲスト |
ゲスト訪問者数など |
利用状況 |
アクセス件数 |
一日平均、曜日別、時間帯別など |
ページビュー |
一日平均、一人当たり平均など |
滞在時間 |
一人当たり平均など |
コミュニティ |
コミュニティ数、参加人数の分布、コメント数など |
日記 |
日記を書く頻度、コメント数など |
友人 |
友人数の分布など |
● 地域SNS利用者への電子アンケートによる分析項目の例
項目 |
内容(例) |
利用方法 |
利用の動機 |
選択肢方式(友人に誘われて、広報を見てなど) |
利用場所 |
選択肢方式(自宅、職場・学校など) |
利用目的 |
選択肢方式(既存の知人とのコミュニケーション、友人を増やすなど) |
利用満足度 |
気に入っている点 |
選択肢方式、自由記述 |
改善して欲しい点 |
同上 |
その他 |
今後の利用継続意向など |
● 利用状況の把握、分析、報告の例(藤沢市市民電子会議室)

出典:藤沢市資料
● 利用状況の把握、分析、報告の例(藤沢市市民電子会議室)

出典:藤沢市資料
|