行政相談とは
総務省の「行政相談」とは
行政相談では、以下の機関に対する相談、苦情、要望等を受け付けています。
■国の行政機関
■独立行政法人、特殊法人
■県や市(区)町村(国の委任又は補助に係る業務)
また、市町村の業務などに関するものについても、必要に応じ、関係機関の相談窓口を紹介したり、参考連絡するなどの対応を行っています。「困っていることがある、こうしてほしい。」「苦情を申し出たが、説明や措置などに納得がいかない。」「 どこに相談してよいか分からない。」「制度や仕組みが分からない。」などのことがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
相談は無料で、秘密は固く守られますのでご安心ください。
行政相談の受付窓口
電話
行政苦情110番(全国共通番号)
0570−090−110 (お近くの行政相談の受付窓口へつながります。)
※ご相談のお電話は、相談内容の正確な把握のため、録音させていただいております。
※受付時間(平日9:00〜16:45)外は、留守番電話での受付となっております。
※NTTコミュニケーションズが定める通話料がかかります。電話会社の通話料割引サービスや、携帯電話の料金定額プランの無料通話は適用されませんのでご注意ください。
※
京都府相楽郡、京都市伏見区醍醐、一部IP電話をご利用の方はこちら
市外局番0743(笠置町及び南山城村)からの発信は奈良行政監視行政相談センターに、市外局番077(京都市伏見区醍醐(一ノ切町・二ノ切町・三ノ切町))からの発信は滋賀行政監視行政相談センターにつながりますので、京都行政監視行政相談センター(075-802-1100)におかけください。
対面等
■
行政相談委員が開設するお近くの行政相談所
■
京都総合行政相談所
京都高島屋やウイングス京都において、司法書士や社会保険労務士などの専門家のほか、行政相談センター職員や行政相談委員へご相談いただけます。
■京都行政監視行政相談センター
〒604-8482 京都市中京区西ノ京笠殿町38 京都地方合同庁舎4階
受付時間:9:00〜16:45
FAX
FAX番号:075−802−1180
行政相談受付状況・改善事例
その他
行政相談出前教室
当センターでは、「日常生活と行政とのかかわり」や「総務省の行政相談制度」などについて、職員や行政相談委員が具体的な相談解決事例を紹介する「行政相談出前教室」を開催しています。
- 対象者 : 京都府内に在住、在学しているおおむね10人以上のグループ (例:小・中・高校・大学や、地域の団体など)
- 開催日時 : 原則、平日9時から17時までの任意の時間。なお、休日や17時以降を希望する場合は、別途ご相談ください。
- 時間 : ご希望に応じてお打ち合わせの上、決定します。
- 会場 : 申込みされたグループが用意する学校や会場などへお伺いします。
- 費用 : 無料(講師への謝金及び交通費は不要です。)
申込みは、(1)団体名、(2)代表者の連絡先、(3)希望日時・時間、(4)会場、(5)参加者数を整理のうえ、開催希望日の2週間前までに、電話:075-802-1140 又は FAX:075-802-1180 で当センターまで御連絡ください。

ページトップへ戻る