行政相談委員

行政相談委員の画像

役所の手続やサービスでお困りのことはありませんか?

○ どこに相談していいのか分からない
○ 事務の取扱いや説明に納得できない
○ 公共施設が壊れていて危険
○ 意見や要望があるが、役所には直接言いづらい

…こんなときは、行政相談委員にご相談ください!

(行政相談委員が取り扱った相談の例)別ウィンドウで開きます


行政相談委員とは?

○ 総務大臣からの委嘱を受けた民間人のボランティアです。
○ 国の行政全般についての苦情や相談を伺い、助言や、関係行政機関に対する通知などを行います。
○ 相談無料。秘密厳守。お気軽にご相談いただけます。
 

どこで相談できるの?

荒天時には相談所の開設中止や開設時間の変更等の対応をしている場合があります。
来訪前に当センター(075-802-1100)まで、開設状況をご確認ください。

 

お住まいの市役所・区役所・町役場などで

 京都府内の市役所・区役所・町村役場や施設において、毎月1回程度、相談所を開設しています。
 具体的な日程は、市区町村の広報誌等をご確認いただくか、当センター(075-802-1100)までお問い合わせください。
 
地域メニュー(クリックするとジャンプします)
京都市内洛南・山城南地域南丹地域・中丹地域・丹後地域
 
○京都市内
○洛南・山城南地域
○南丹地域・中丹地域・丹後地域

総合行政相談所で

 毎月、島屋京都店(京都市下京区)及びウィングス京都(京都市中京区)で、司法書士や税理士等の専門家が参加し、「総合行政相談所」を開設しています。
 参加機関や開設日程など、詳細はこちら別ウィンドウで開きます

オンラインで

 WEBビデオ通話アプリ「Microsoft Teams」又は「Webex」を使用して、行政相談委員にご相談いただけます(事前予約制)。遠方で来所が難しいという方忙しくて相談所まで来られない方など、お気軽にご利用ください。

1.対象者
  • 京都市内にお住まいの方(特に、北区・南区については、複数日程あり。)
  • WEBカメラ・マイク機能が搭載されているスマートフォン、タブレット又はパソコンなどの機器を持っている
  • 機器がインターネットにつながる
  • 機器でアプリ「Microsoft Teams」又は「Webex」が利用可能
  • 利用規約に同意いただける方

2.開催日時
京都市(全域)
原則毎月第3金曜日 午後1時30分〜3時30分の間(1人30分程度上限)

京都市北区
原則毎月第3木曜日 午後1時30分〜3時00分の間(1人30分程度上限)

京都市南区
原則毎月第4水曜日 午後1時30分〜3時30分の間(1人30分程度上限)
 

3.予約方法
(1)次の利用規約に同意いただける方は、相談希望日の3営業日前までに、次の受付フォームから当センターに相談希望日時をお知らせください。
 利用規約PDF(必ずご覧ください)

 オンライン相談申込みフォーム

(2)ご予約可能な場合、相談日前日までに、当センターからWEB相談室のURLを返信いたします。(返信がない場合、お手数ですが、TEL075-802-1100までご連絡ください。)

 

4.相談方法
※ 事前に、お手持ちの機器にアプリ「Microsoft Teams」又は「Webex」をインストール願います。
(1)ご予約いただいた日時になれば、3-(2)で送信したURLから「ゲスト」としてWEB相談室にご入室ください。
(2)入出が許可されましたら、マイクとカメラ(任意)をオンにして、行政相談委員にご相談ください。
※詳しい操作方法については、アプリ提供者等のサイトをご参照ください。

ページトップへ戻る