| 所在 | 谷口霊園 | 
|---|---|
| 住所 | 福岡県北九州市八幡東区高見3−7(JR八幡駅より 西鉄バス「七条」下車 徒歩15分) | 
| 連絡先 | 北九州市 八幡東区役所 まちづくり整備課 093−671−0801(代表) | 
| 建立者 | 八幡市 | 
| 建立年 | 昭和30年8月8日(昭和60年3月改修) | 
※H25.11発行「平成25年度 全国の戦災の追悼施設・追悼式」より
(調査時期H25年度/情報提供元は、北九州市 八幡東区役所 まちづくり整備課)



【表】
戦災殉難者之碑
【裏】
ここに祭る千八百余柱の霊は昭和二十
年八月八日鉄都大空爆の嵐にあえな
くも散った尊い殉難の人たちである
 過くる日の苦難を省み、明るい未来
を指す者の、これら犠牲の人の身に
弔慰の涙そそぐは、この國に再びかか
る惨禍なきを願う万人の愛と祈りの
心である。
 この祈りもて、われら真に幸福な世代
の建設に起ち上る市民のために、この碑を
建てる
昭和三十年八月八日
    八幡市長 守田道隆
慰霊碑建立の由来
 この慰霊碑 建立にあたっては当時
槻田地区在住の文化団体八幡自由人
クラブの人達が碑文に記された願いを
こめてこれを発議し熱意ある運動の
結果実現したものである
 なお慰霊碑の老朽化にともない
昭和60年3月改修工事が行われた