報道資料
令和4年11月28日
「移動通信分野における接続料等と利用者料金の関係の検証に関する指針」、固定通信分野における「接続料と利用者料金の関係の検証に関する指針」の意見募集の結果及び各指針の公表並びに 接続料等と利用者料金との関係の検証の実施についての要請
総務省は、「移動通信分野における接続料等と利用者料金の関係の検証に関する指針」(案)及び固定通信分野における「接続料と利用者料金の関係の検証に関する指針」の改定案について、令和4年9月29日から同年10月28日までの間、意見募集を行いました。その結果、15件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び当該意見に対する総務省の考え方を公表するとともに、とりまとめた各指針を公表します。
また、あわせて、株式会社NTTドコモ(代表取締役社長 井伊 基之)、KDDI株式会社(代表取締役社長 橋 誠)、沖縄セルラー電話株式会社(代表取締役社長 菅 隆志)、ソフトバンク株式会社(代表取締役社長執行役員兼CEO 宮川 潤一)、東日本電信電話株式会社(代表取締役社長 澁谷 直樹)及び西日本電信電話株式会社(代表取締役社長 森林 正彰)に対して、接続料等と利用者料金との関係について、本指針に基づき検証等を実施することを要請しました。
1 経緯
総務省では、平成29年3月から、「接続料の算定等に関する研究会」※を開催し、多様なサービスが公正な競争環境の中で円滑に提供されるよう、公正競争確保のための基盤である接続制度等について検討を行い、令和4年9月9日に、「接続料の算定等に関する研究会」第六次報告書を公表しています。
同報告書において、接続料等と利用者料金との関係の検証について、(1)移動通信分野における検証の指針を新たに策定するとともに、(2)固定通信分野における検証の指針の改定を行う等、総務省において所要の対応を行うことが適当とする考え方が示されました。
こうした検討を背景にして、「移動通信分野における接続料等と利用者料金の関係の検証に関する指針」(案)及び固定通信分野における「接続料と利用者料金の関係の検証に関する指針」の改定案について、令和4年9月29日から同年10月28日までの間、意見募集を行ったところ、15件の意見が提出されました。
本日、当該意見募集の結果を踏まえ、本指針を策定及び改定するとともに、本指針に基づき、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社に対して、接続料等と利用者料金との関係について、検証等を実施することを要請しました。
※ 令和元年12月に「接続料の算定に関する研究会」から名称を変更。
2 公表の内容
策定された「移動通信分野における接続料等と利用者料金の関係の検証に関する指針」は、
別紙1
のとおり、改定された「固定通信分野における接続料と利用者料金の関係の検証に関する指針」は、
別紙2
のとおりです(【参考】新旧対照表(
別紙3
))。
また、当該方針案への意見及びそれに対する総務省の考え方は、
別紙4
のとおりです。
3 資料の入手方法
<関係報道資料>
ページトップへ戻る