総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「医用テレメータの電波管理実践ガイド」の公表

報道資料

令和7年6月27日

「医用テレメータの電波管理実践ガイド」の公表

 電波による電子機器等への障害の防止・除去のための対策を協議している電波環境協議会(注)の「医療機関における電波利用推進委員会」では、医療機関における適正な電波利用の実現に向けた検討を行っており、総務省は、この活動に対し、厚生労働省とともに積極的に参加・貢献しています。
 本日、同委員会でのこれまでの検討結果に基づき、電波環境協議会において「医用テレメータの電波管理実践ガイド」が公表されましたので、お知らせします。
(注)電波による電子機器等への障害を防止・除去するための対策を協議するため、学識経験者、関係省庁、業界団体等により構成された協議体です。総務省も構成員として参加しています。

1 概要

 近年、医療現場での電波利用の拡大が進んでいる中、電波に関するトラブルも顕在化していることから、電波環境協議会「医療機関における電波利用推進委員会」では、医療機関における適正な電波利用の推進を目的に検討を行ってきました。
 このような中、電波を使用する医用テレメータは、様々な原因による受信不良や混信の課題があることから、同委員会では、これまで「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」等を策定し、周知に取り組んできました。
 それ以降も、同委員会では、既存施設における医用テレメータの電波不感エリアの対策手法や、医療機関において活用する具体的な電波管理手法の検討が進められてきました。
 本日、同委員会でのこれまでの検討結果に基づき、電波環境協議会において「医用テレメータの電波管理実践ガイド」が公表されましたので、お知らせします。

2 実践ガイドの概要

 本実践ガイドは、医療機関において医用テレメータのトラブルを未然に防ぐため、臨床工学技士や看護師、医療機関管理者・事務職の個々の職種を対象として、電波管理を適正に行うために必要な情報をなるべく分かりやすく提供することを目的として、既存施設における電波不感エリア対策の具体的な事例等と併せて参考となる資料を提供するものです。
 同実践ガイドについては、電波環境協議会のウェブサイトから御覧ください。
https://www.emcc-info.net/medical_emc/practical_guide/index.html別ウィンドウで開きます

3 今後の予定

 実践ガイドを用いた医療機関等への周知・啓発に向けて、総務省においても、厚生労働省と連携し、積極的に協力してまいります。

(関連報道発表等)

・「医療機関における電波利用の推進に関する検討の開始」(平成27年9月11日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000108.html
※電波環境協議会(https://www.emcc-info.net/info/info2709.html別ウィンドウで開きます

・「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」等の公表」(平成28年4月4日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000123.html
※電波環境協議会(https://www.emcc-info.net/info/info280404.html別ウィンドウで開きます

・「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改定版)」等の公表(令和3年7月30日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000263.html
※電波環境協議会(https://www.emcc-info.net/medical_emc/info20210700.html別ウィンドウで開きます

連絡先
【連絡先】
総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課
TEL :03-5253-5905
E-mail :mic-medical/atmark/ml.soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しておりますので、送信の際は「@」に変更してください。
(医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改定版)等については、下記にお問い合わせください。)
電波環境協議会 事務局
問い合わせフォーム :https://www.emcc-info.net/cgi-bin/contact/captmail.cgi別ウィンドウで開きます

ページトップへ戻る