ア メールによる提出
実施要領(別紙1)及び提案書様式(別紙2)に従って提案書を作成し、所管の総合通信局等(※)にメールで提出するとともに、電話でメール提出した旨を一報してください(郵送、持ち込みは不要)。
※ 所管の総合通信局等については、応募する法人等の所在地の所管の総合通信局等ではなく、事業の実施地域(実施地域が複数ある場合は、主な実施地域)を所管する総合通信局等に提出してください(詳細は別紙1の別添2「提案書の提出先一覧」参照)。
イ 補助金申請システム(Jグランツ)による申請
本事業では、公募から事業完了後の手続までをオンラインで完結可能な補助金申請システム(Jグランツ)での申請が可能です。同システムによる申請のためにはGビズIDのgBizIDプライムが必要ですので御注意ください。その他、同システムの詳細は下記URLをご確認ください。
・補助金申請システム(Jグランツ)を開発しました(令和元年12月24日経済産業省発表)
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191224003/20191224003.html
(関連事業に関するURL)
・地域IoT実装推進タスクフォース
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chiiki_iot/index.html
・地域IoT実装推進ロードマップ
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000164.html
(過去の採択実績に関するURL)
・平成31年度予算「情報通信技術利活用事業費補助金(地域IoT実装推進事業)」に係る提案の公募(平成31年4月1日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu06_04000156.html
・令和元年度予算「情報通信技術利活用事業費補助金(地域IoT実装推進事業)」に係る採択候補の決定及び追加公募の実施(令和元年7月10日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000218.html
・令和元年度予算「情報通信技術利活用事業費補助金(地域IoT実装推進事業)」(追加公募)に係る採択候補の決定(令和元年10月30日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000227.html
・令和2年度予算「情報通信技術利活用事業費補助金(地域IoT実装・共同利用推進事業)」に係る提案の公募(令和2年4月16日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000246.html
・令和2年度「地域IoT実装のための計画策定・推進体制構築支援事業(地域IoT実装タイプ)」における支援対象団体の決定及び追加公募の実施(令和2年7月13日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000270.html