総務省では、2014年2月から「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合」を開催し、同年9月に中間報告(ロードマップ)を公表し、2015年7月には「第二次中間報告」において、ロードマップ(図表1)の改訂を行いました。ロードマップでは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される2020年に「4K・8K放送が普及し、多くの視聴者が市販のテレビで4K・8K番組を楽しんでいる」ことなどを目標としています。
ロードマップに沿い、2015年には、既に東経124/128度CS放送、ケーブルテレビ、IPTVによる4K実用放送が開始されており、2016年8月にはBS放送による4K・8K試験放送が始まりました。
そして、総務省では、2017年1月にBS・110度CSにおいて、NHK、民放キー局系5社を含む11社19番組の認定を行い、2018年12月1日から、順次実用放送(新4K8K衛星放送)が開始されており(表1)、更に数多くの4K・8K番組が視聴可能となりました。
なお、BS・110度CSの4K・8K実用放送開始後も、地上放送、衛星放送、ケーブルテレビなどによる現行ハイビジョン(2K)放送は、引き続き視聴できます。
No. | 認定を受けた社 | チャンネル名 | 周波数 | 放送開始日 | 番組の種類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | (株)BS朝日 | BS朝日4K | 7ch | 放送中 | 総合編成 |
2 | (株)BSテレビ東京 | BSテレ東4K | 7ch | 放送中 | 総合編成 |
3 | (株)BS日本 | BS日テレ 4K | 7ch | 放送中 | 総合編成 |
4 | 日本放送協会 ※4K | NHK BS4K | 17ch | 放送中 | 総合編成 |
5 | (株)BS-TBS | BS-TBS 4K | 17ch | 放送中 | 総合編成 |
6 | (株)ビーエスフジ | BSフジ4K | 17ch | 放送中 | 総合編成 |
No. | 認定を受けた社 | チャンネル名 | 周波数 | 放送開始日 | 番組の種類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | SCサテライト放送(株) | ショップチャンネル4K | 8ch | 放送中 | ショッピング番組 |
2 | (株)QVCサテライト | 4K QVC | 8ch | 放送中 | ショッピング番組 |
3 | (株)WOWOW | WOWOW | 12ch | 放送中 | 総合娯楽 |
4 | 日本放送協会 ※8K | NHK BS8K | 14ch | 放送中 | 総合編成 |
No. | 認定を受けた社 | チャンネル名 | 周波数 | 放送開始日 | 番組の種類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | (株)スカパー・エンターテイメント | J SPORTS 1(4K) | 9ch | 放送中 | スポーツ |
2 | J SPORTS 2(4K) | 9ch | 放送中 | スポーツ | |
3 | J SPORTS 3(4K) | 11ch | 放送中 | スポーツ | |
4 | J SPORTS 4(4K) | 11ch | 放送中 | スポーツ | |
5 | スターチャンネル 4K | 19ch | 放送中 | 映画 | |
6 | スカチャン1 4K | 19ch | 放送中 | 総合娯楽 | |
7 | スカチャン2 4K | 21ch | 放送中 | 総合娯楽 | |
8 | 日本映画+時代劇 4K | 23ch | 放送中 | 総合娯楽 |
日本放送協会(NHK)がBS放送において4K・8K試験放送を送信(2018年7月23日試験放送終了)
(一社)放送サービス高度化推進協会(A-PAB)がBS放送において4K・8K試験放送を送信(2018年7月23日試験放送終了)
(一社)放送サービス高度化推進協会(A-PAB)が110度CS左旋円偏波での4K試験放送を送信(2018年10月31日試験放送終了)
総務省では、2015年7月の「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合」の第二次中間報告の提言(以下参照)を踏まえ、総合的な研究開発の取組を進めています。限られた地上放送用周波数帯において、大容量の4K・8Kを放送するための技術的な実現可能性について研究を進めています。
地上放送の技術実証については、2014年1月の村落地域における長距離伝送実験に続いて、2015年5月には東京都市部における伝送実験が実施されたところである。
一方、地上放送における4K・8Kの実現には技術やコスト等の解決すべき課題は多い。このため、より効率的な伝送を実現すべく、速やかに総合的な研究開発の取組を進めて、その上で、技術的な可能性を検証するために、都市部における地上波によるパブリックビューイング向けなどの伝送実験等を検討することが考えられる。