みなさまの疑問を解決!
よくあるご質問
今の契約について
-
Q.今の料金プランはどこで確認したらいいの?
-
A.
今の料金プランは、契約先の携帯会社の「マイページ」で確認が可能です。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.契約時に説明された金額より多く払っている気がするけど、どうして?
-
A.
多くの携帯会社の契約では、様々な割引メニューが用意されています。
すべてが適用されると安価になる一方、例えば最初の半年間だけの割引や、家族とセットの場合だけの割引など、時期や条件によって料金が変動する場合があります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.料金プランの「見直し」はどうやったらできるの?
-
A.
まずは、現在契約している料金プランについて把握しましょう。
その上で、毎月のデータ利用量が契約している料金プランに見合っているかどうかや、通話かけ放題プランに入った方がお得なのに入っていなかったり、逆に不要な通話かけ放題プランに入っていたりすることがないかどうかを確認してみましょう。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
契約を変更してみる/新たに契約してみる
-
Q.今の携帯会社のまま料金プランを変更するにはどうしたらいいの?
-
A.
多くの携帯会社はマイページ等の契約者専用ページでプラン変更が可能です。オンラインが不安な方は、店頭や電話で申込みすることも検討してみましょう。
※携帯会社によっては、店頭、電話では受け付けていない場合もあります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.不要なオプションを外したい
-
A.
「オプション」は携帯電話の契約とセットで契約する別の契約を指すことが一般的ですが、契約中の携帯会社が提供するもの(留守番電話サービスや端末補償サービスなど)と、別の会社が提供するもの(動画配信サービスなど)の2種類があります。
- 契約中の携帯会社が提供するものの場合
- 各社の「マイページ」から解約ができる場合が多いため、マイページを確認し、解約できるか試してみましょう。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
- 別の会社が提供するものの場合
- それぞれの会社のホームページなどで解約を申し込まないといけない場合が多いので、注意が必要です。また、このようなオプションの多くは、携帯会社との契約を解約しても、自動で解約されない場合が多いため、特に注意が必要です。
-
Q.今契約しているオプションを確認したい
-
A.
「Q.不要なオプションを外すには?」のように「オプション」は契約中の携帯会社が提供するものと、別の会社が提供するものの2種類があります。
契約中の携帯会社が提供するものの場合、各社の「マイページ」から確認できます。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.今の携帯会社以外に乗り換えたいけど、どうしたらいいの?
-
A.
まずは、乗換えの基本を押さえましょう。また、乗換えをする際には注意点があります。乗換え元のチェックポイントと乗換え先のチェックポイントをしっかり確認することが大切です。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.契約変更時に違約金がかかるの?
-
A.
契約期間が決まっているプランをお使いの場合、携帯会社を乗り換えるために途中で解約すると違約金が発生することがあります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
格安スマホ/格安SIMについて
-
Q.格安スマホ/格安SIMに移れば携帯料金が安くなるの?
-
A.
「格安スマホ/格安SIM」は、大手携帯会社からネットワークを「必要なだけ」借りてサービスを提供しています。このため、一般的に、大手携帯会社よりも安価に、また自由に、会社ごとに特色のあるサービスを提供することが可能となっています。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.格安スマホに移ると通信速度が遅くなるの?
-
A.
「格安スマホ/格安SIM」は、大手携帯会社からネットワークを「必要なだけ」借りてサービスを提供しているため、お昼休みなどの混雑時間帯には比較的データ通信速度が低下してしまうケースが見られます。しかし、こうした点は、MVNOが、多額の設備投資を行うことなく、低価格のサービスを実現していることの裏返しでもあります。なお、標準搭載の電話アプリを使った、通常の電話(音声通信)に関しての通信品質は大手携帯会社と同等です。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.格安スマホ/格安SIMにはどうやって乗り換えるの?
-
A.
「格安スマホ/格安SIM」は多くの場合、オンラインを中心に新規契約の申込みを受け付けています。
スマートフォン(端末)関係
-
Q.携帯会社を乗り換えても同じ端末が使えるの?
-
A.
携帯会社を乗り換えても、同じ端末が使えます。
ただし、今使っている端末を使い続けるためには、端末の「SIMロック」を解除する必要があるなど、いくつか注意点があります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.契約していない携帯会社からも端末を買えるの?
-
A.
大手携帯会社を含め、自分が契約していない携帯会社からも端末を買うことができます。
ただし、「SIMロック」を解除しないと利用できない場合があるので、気をつけましょう。
また、家電量販店(一部携帯会社のブースを除く。)やメーカーでは、「SIMロック」がかかっていない「SIMフリー端末」も販売しています。
※SIMロックは、2021年10月以降「発売」されたスマートフォンに対して原則禁止になりました。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.SIMロック解除はどうやったらできるの?
-
A.
「SIMロック」は、携帯大手3社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)がスマートフォンを売る際に代金の不払い防止などのためにかけている制限です。
スマートフォンの購入時に「一括購入」するか「クレジットカードでの分割払い」をした場合には、無料で「SIMロック」が解除された端末を受け取ることができます。
また、スマートフォンの購入後も、条件を満たすとSIMロックを解除できます。
※SIMロックは、2021年10月以降「発売」されたスマートフォンに対して原則禁止になりました。
- 大まかなSIMロック解除の流れはこちらをご覧ください。
-
Q.端末を選ぶ時は、何を確認すればよいの?
-
A.
端末選びでチェックする機能(ポイント)には次があります。それぞれの項目について必要な機能か、必要なスペックは何かを判断して、最適な端末を購入しましょう。
- OS(Android/iOSなど)
- 回線(5G/4G)
- CPU/GPU(プロセッサー)
- RAM
- ストレージ(データ保存可能容量)
- バッテリー容量
- 画面のサイズ(大型スマートフォンor小型スマートフォン)
- 認証機能(顔・指紋)
- 充電機能(タイプC、microUSB、Lightning、ワイヤレス充電)
- イヤホンジャックの有無
- カメラ性能(4K撮影対応)
- 防水性能
- おサイフケータイ
- フルセグ・ワンセグ対応
- ハイレゾ対応
- SIMフリーモデル
-
Q.中古端末はどこで買えるの?
-
A.
中古端末は、例えば、中古販売店などを通じて購入することができます。購入後、端末に適合した「SIMカード」を差し込むことで使えるようになります。携帯会社で販売している中古端末は、SIMカードを入れ替えることなく使える場合もあります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
携帯番号の持ち運び(MNP)
-
Q.携帯番号をそのままで他の携帯会社に移るにはどうしたらいいの?
-
A.
MNP(モバイル(mobile)ナンバー(number)ポータビリティ(portability))という仕組みを使うことで、今の携帯会社から別の携帯会社に乗り換えても、今使っている電話番号をそのまま使うことができます。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
今の契約を解約したい
-
Q.違約金など、解約時に費用が発生するの?
-
A.
契約期間が決まっているプランをお使いの場合、途中で解約すると違約金が発生することがあります。
※これまで違約金の制限がなかった一般消費者向けの電気通信サービスについては、2022年7月1日以降に契約したものは違約金の上限が月額料金相当額になります。
ただし、違約金はなくても、解約をした月には各種割引が適用されず、これまでより通信料金が高額になる場合もあります。
このほか、端末の購入時の分割払いが残っている場合は、解約後もその支払いが続くなど、いくつかの注意点があります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q.家のインターネットもセットで契約しているけど、携帯だけ解約できるの?
-
A.
同じ会社で携帯電話と家庭のインターネット回線をセットで契約していても、携帯電話だけ解約ができます。
ただし、セット契約では割引が適用されることが多いため、携帯電話を解約することでインターネット回線の方の料金が上がる場合があることに注意しましょう。
- 解約時の注意点について、詳しくはこちらをご覧ください。
その他
-
Q.「データ使い放題」と聞いて契約したのに、たくさんデータを使ったら通信速度が遅くなってしまったのですが。
-
A.
携帯電話などのデータ通信は、道路と同様に混雑すると速度が低下してしまいます。そのため、携帯会社などでは、特に大量に通信を使う方について、通信速度を制限することがあります。「データの総使用量」は無制限でも、「時間当たりの使用量(速度)」は制限を受けることがあることに注意しましょう。
各社の契約条件をよく確認することも重要です。
用語集
-
MNO
-
Mobile Network Operator の略で、自社で通信設備を整備する携帯会社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル等)をいいます。
-
MVNO
-
Mobile Virtual Network Operator の略で、「MNO」からネットワークを借りてサービスを提供する携帯会社をいいます。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
格安スマホ / 格安SIM
-
大手携帯会社のメインブランドと比べて比較的安価なサービスを指します。主として「MVNO」のサービスがこれに当たります。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
SIM / SIMカード
-
SIMとは、「Subscriber Identity Module」の略で、各携帯会社とみなさまの契約の証明となり、スマートフォンに差し込むことなどで通信サービスを利用できるようにするものです。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
eSIM
-
Embedded SIM(組み込み型SIM)の略で、スマートフォンの端末内にSIMが内蔵されている「本体一体型のSIM」のことです。
オンラインで乗換え手続きを完了できる eSIMについて、各社の動画やウェブサイトの一例をご紹介します。
- 動画
- ウェブサイト
-
MNP
-
電話番号の持ち運び、モバイル〈mobile〉ナンバー〈number〉ポータビリティ〈portability〉の略で、今の携帯会社から別の携帯会社に乗り換えても、今使っている電話番号をそのまま使うことができる仕組みです。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
MNP予約番号
-
乗換元の携帯会社から発行される、MNPを行うために必要な10桁の番号です。利用者から乗換先の携帯会社に伝えることで、電話番号持ち運び(MNP)ができます。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
携帯電話の料金について、みなさまの疑問等をお聞かせください。いただいたご意見は、「みなさまの疑問を解決!」を更新する際の参考とさせていただきます。
なお、ご意見に対する個別の回答は致しかねますので予めご了承願います。
別ウィンドウが開きます