採択候補先決定内容
実施地域 | 代表機関名 | 事業名 |
島根県川本町 | 島根県川本町 | 故郷で働ける、チャレンジできる「だからこそ、川本」創生事業(別紙1:提案概要![]() |
岡山県倉敷市 | (一社)高梁川 プレゼンターレ |
2020年に向けたテレワークで紡ぐデータキャピ タル活用流動創生事業(別紙2:提案概要![]() |
提案書の提出期限
平成29年8月21日(月)午後3時必着(郵送の場合は同日付け必着とします。)
公募対象者
地方公共団体(1者以上必須。複数可)、民間企業等(1者以上必須。民間企業、大学、NPO法人等)からなるコンソーシアムの代表機関とします。
提案方法等
実施要領に従って提案書を作成し、中国総合通信局情報通信連携推進課に持参又は郵送にて提出してください。
実施要領及び提案書の様式等、公募する事業の詳細(実施要件、補助対象、補助額等)については、下記ウェブページをご参照ください。
提案を検討されている地方公共団体、民間企業等を対象に、7月下旬頃に東京で説明会を開催します。詳細は、後日「ふるさとテレワークポータルサイト」に掲載されます。
<関連報道発表>
平成29年度予算ふるさとテレワーク推進事業に係る採択候補先の決定及び提案の追加公募(平成29年7月5日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000177.html
<参考>
ふるさとテレワークポータルサイト
平成29年度予算ふるさとテレワーク推進事業に係る提案の公募(平成29年3月29日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000166.html
<総務本省連絡先> 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 担当:ふるさとテレワーク担当 電話:03−5253−5748(直通) FAX:03−5253−5752 E-mail: tele.wifi-ken/atmark/ml.soumu.go.jp (注)迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。 |