すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
中国総合通信局
> 報道資料一覧 2017年度
報道資料一覧 2017年度
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
3月
2018年3月29日
萩ケーブルネットワーク株式会社の不適切な報告に対する措置(指導)
2018年3月16日
「医療電波利用中国協議会」を発足
〈広島県の取組を中国5県に拡大〉
2018年3月13日
「中国地方漁業無線連合会」を全国表彰
〈中央非常通信協議会が漁業無線による広域訓練を表彰〉
2018年3月12日
三原市でコミュニティFM放送を開始
〈株式会社FMみはらが放送局を開設〉
2018年3月12日
中国地方初、柳井市と臨時災害放送局の合同訓練を実施
2018年3月12日
中国地方初、島根県隠岐の島町による低廉化方式のデジタル移動系防災行政無線局に免許
2018年3月1日
出雲市及び総社市のWi-Fi環境整備を支援
〈平成29年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」の補助金交付決定〉
2月
2018年2月23日
倉敷市で「ケーブルイノベーションセミナー」を開催
〈中国地方の先導的な取組事例を発表〉
2018年2月16日
不法無線局の取締りで感謝状を贈呈
〈管内の3警察署・1海上保安部に〉
2018年2月7日
地方初「IoTデザインガールin広島」
〈 IoTを活用して活躍する女性たちを応援 〉
2018年2月7日
岡山県総社市でコミュニティFM放送を開始
〈株式会社エフエムくらしきがエリア拡張〉
2018年2月7日
新技術LPWAが拓く地域活性化の可能性
〈広島市で「ワイヤレスIoTセミナー」を開催〉
2018年2月6日
広島市で「中国地域の未来を拓くIoTセミナー」を開催
〈中国5県の代表的な取組事例を発表〉
2018年2月5日
広島市で「プログラミング教育成果発表会」を開催
〈島根県及び広島県での実証成果を紹介〉
2018年2月1日
広島県内の病院における電波利用の実態調査
〈回答のあった病院の半数以上で電波トラブルが発生〉
2018年2月1日
山口県周南市の運送会社を電波法違反で行政指導
2018年2月1日
「あんしんネット・新学期一斉行動」
〈中国各県の方言を用いた周知啓発CMの放送等〉
1月
2018年1月30日
中国地方のFTTH利用可能世帯率は、92.9%
〈中国地方の超高速ブロードバンド基盤整備状況〉
2018年1月30日
島根県で「サイバーセキュリティセミナーin松江2018」を開催
〈「知る・守る・続ける」サイバーセキュリティ〉
2018年1月23日
ドローン活用事例に学ぶ地域の課題解決
〈「ドローン利活用セミナー2018」を広島市で開催〉
2018年1月23日
広島県内でICTによる「おもてなしサービス」の実証実験
〈「交通系ICカード」で交通機関と店舗を連携させた観光プランを提供〉
2018年1月17日
4K・8K放送の魅力や管内ローカル局の優良事例を発表
〈山口市で「放送セミナー2017in山口」を開催〉
2018年1月17日
コンテンツ海外展開を支援する説明会を広島市で開催
〈総務省及び経産省、外務省、農水省等の施策を紹介〉
2018年1月11日
「地域IoT実装推進セミナー2018in広島」を開催
〈農業・水産業×ICT/IoT〉
2018年1月10日
ソフトバンク株式会社の電波法違反に対する厳重注意
12月
2017年12月26日
岡山県内で初めてのFM補完中継局に予備免許
<FM放送によりAMラジオの難聴を解消>
2017年12月20日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
〈宇部海上保安署と共同取締りを実施〉
2017年12月20日
災害時の情報伝達手段の多重化・多様化が進展
〈中国地方の市町村における防災ICTの整備状況(平成29年7月)〉
2017年12月20日
臨時災害放送局用機器の地方公共団体への貸出しを開始
2017年12月18日
株式会社VIPに「V-Lowマルチメディア放送局」の予備免許を交付
〈中国・四国広域圏で新たな放送サービスを提供〉
2017年12月8日
「地域情報化教育セミナー2018 in 山口」を開催
2017年12月1日
新4K8K衛星放送開始1年前イベントを実施
11月
2017年11月30日
島根県海士町におけるICTを活用した岩牡蠣生産を支援
〈平成29年度「地域ICT生産性向上支援事業」の選定〉
2017年11月30日
津和野町、井原市及び大崎上島町のWi-Fi環境整備を支援
〈平成29年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」の補助金交付決定〉
2017年11月29日
災害に強い放送ネットワーク(FM補完局、予備設備)の整備を支援
〈平成29年度「地上基幹放送ネットワーク整備事業」及び 「民放ラジオ難聴解消支援事業」により補助金交付決定〉
2017年11月28日
南海トラフ巨大地震に備え、漁業無線による非常通信訓練を広域で実施
〈巨大地震を想定した公衆通信に依存しない情報伝達手段の確保〉
2017年11月22日
島根県及び岡山県の2社を「テレワーク先駆者百選」に選出
2017年11月15日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<岡山県岡山北警察署と共同取締りを実施>
10月
2017年10月30日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
〈呉海上保安部と共同取締りを実施〉
2017年10月24日
4K・8K放送の魅力を紹介します
〈岡山市で「放送セミナー2017in岡山」を開催〉
2017年10月20日
山口県下関市豊浦地区でFM補完放送を実施
〈 FM放送によりAMラジオの難聴を解消 〉
2017年10月16日
呉、松江高専の地域に役立つワイヤレスIoTの実証を支援
〈「高専ワイヤレスIoTコンテスト」の採択〉
2017年10月16日
第50回「受信環境クリーン図案コンクール」 の受賞者を表彰
〈中国地方6校10名の中学生が受賞〉
2017年10月11日
境港市で「観光IoTインバウンド促進フォーラム」を開催
〈 IoTで山陰の観光を便利で魅力的に 〉
2017年10月5日
広島市で「地域ICTイノベーションセミナー」を開催
〈地域課題解決に向けた最新の研究開発成果の発表〉
2017年10月5日
企業向けにIoTの導入・利活用を支援
〈基礎から学ぶ「IoT入門セミナー」を開催〉
2017年10月4日
防災情報を確実に届ける新たなICT利活用を紹介
〈米子市で「防災情報セミナー」を開催〉
2017年10月2日
中国地方のケーブルテレビの幹線光化率66.9%
〈ケーブルテレビの普及状況(平成29年3月末現在)〉
9月
2017年9月29日
山口県柳井市在住の無線従事者を電波法違反で行政処分
2017年9月28日
広島県三原市の北部地域でFM補完放送を実施
〈 FM放送によりAMラジオの難聴を解消 〉
2017年9月26日
松江市で「医療機関における電波の安全性に関する説明会」を開催
〈医療機関において安心・安全に電波を利用するために〉
2017年9月21日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
〈岡山県美咲警察署と共同取締りを実施〉
2017年9月21日
広島市で「オープンデータ利活用セミナー」を開催
〈オープンデータの活用で身近な地域の課題を解決!〉
2017年9月21日
スマホ保有は5割、ネット利用は8割を超える
〈中国地方におけるインターネットの利用状況〉
2017年9月20日
広島県医療電波利用推進協議会の設立
〈医療機関の安全かつ便利な電波利用の推進〉
2017年9月20日
山口市阿東地区でFM補完放送を実施
〈 FM放送によりAMラジオの難聴を解消 〉
2017年9月15日
島根県の津和野中学校をプログラミング教育の実証校に選定
〈障害のある児童生徒を対象にした実施モデルを実証〉
2017年9月8日
「地域に寄り添う、医療・介護ICT連携のあり方」を考える
〈岡山市で医療分野におけるICT利活用講演会を開催〉
2017年9月7日
テレワークで柔軟な働き方を実現するために
〈岡山市で「働き方改革セミナー」を開催〉
8月
2017年8月29日
鹿足郡事務組合の超高速ブロードバンド整備を支援
〈平成29年度「情報通信基盤整備推進事業」により補助金交付決定〉
2017年8月15日
島根県2地区の携帯電話サービス提供を支援
<平成29年度「携帯電話等エリア整備事業」の補助金交付決定>
2017年8月15日
中国地方の電気通信サービスの普及状況(平成29年3月末現在)
<広島県においてLTEの契約数が200万を超える>
2017年8月14日
山陰中央テレビジョン放送(株)の海外展開を支援
〈平成28年度第2次補正予算「放送コンテンツ海外展開推進事業」による助成〉
2017年8月14日
中国管内で携帯電話サービスの高度化を初めて支援
〈平成29年度「携帯電話等エリア整備事業」の補助金交付決定〉
2017年8月10日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
2017年8月9日
データセンターの地域分散化のため岡山市内の2社を支援
<平成29年度「地域データセンター事業」の助成金交付決定>
2017年8月7日
広島県東広島市在住の無線従事者を電波法違反で行政処分
7月
2017年7月31日
島根県、広島県、山口県8地区の携帯電話サービス提供を支援
<平成29年度「携帯電話等エリア整備事業」の補助金交付決定>
2017年7月20日
鹿足郡事務組合(島根県津和野町)に対し補助金交付を決定
<初めての「ケーブルテレビネットワーク光化促進事業」により 4K・8Kに対応した光化等の整備を支援>
2017年7月18日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
<情報通信、放送、無線通信部長等の異動>
2017年7月11日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
2017年7月10日
平成29年度「放送コンテンツ海外展開助成事業」の公募の結果
<中国管内から2件を助成対象に決定>
2017年7月7日
平成29年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
2017年7月7日
平成29年度「地域IoT実装推進事業」 に係る採択候補の決定
<鳥取県境港市が採択候補に決定>
2017年7月5日
中国管内初「ふるさとテレワーク」採択候補先決定及び提案の追加公募
<地方でもICT利活用による柔軟な働き方の実現を>
2017年7月5日
「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」の公募開始
<障害のある児童生徒を対象とした実証の提案を公募>
2017年7月5日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成29年度若手ICT研究者等育成型の公募
<若手研究者枠・中小企業枠>
2017年7月1日
電波法違反の無線従事者に対する行政処分の実施
6月
2017年6月28日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<広島県安佐北警察署と共同取締りを実施>
2017年6月27日
鳥取県八頭町、島根県西ノ島町及び広島県安芸高田市の 3市町に補助金交付を決定
<防災拠点のWi-Fi環境整備に係る支援対象事業※の決定>
2017年6月27日
防災拠点のWi-Fi環境整備を支援します
<「公衆無線LAN環境整備支援事業」に係る提案の追加公募開始>
2017年6月19日
ICT化/IoTの活用により、地方創生を支援します
<「データ利活用型スマートシティ推進事業」に係る提案の追加公募開始>
5月
2017年5月30日
呉市立昭和中央小学校が中国総合通信局長賞を受賞
<平成29年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作品>
2017年5月29日
平成29年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
<電波利用・情報通信の発展に貢献された3個人10団体を表彰>
2017年5月25日
平成29年度の電波利用環境保護の取組
<捜査機関との共同取締りと電波の適正利用ルールの周知・啓発活動の実施>
2017年5月25日
中国管内の平成28年度電波監視の概要
2017年5月19日
広島市で「非常通信セミナー」を開催
<防災分野での衛星利用の最新の取組みを紹介>
2017年5月15日
下関市及びその周辺地域でAMラジオの難聴が解消
<山口放送のFM補完中継局の免許を付与>
2017年5月12日
総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
平成29年度研究開発課題の公募(第2回)
<電波有効利用促進型>
2017年5月10日
管内3事業者に対しAMラジオ難聴解消等のための中継局整備を支援
<「無線システム普及支援事業費等補助金」の交付を決定>
2017年5月9日
「ワイヤレスIoTセミナー2017 in 岡山」を開催
<2020年次世代モバイルネットワーク(5G)の実現に向けて>
2017年5月8日
平成29年度「放送コンテンツ海外展開助成事業」の公募
2017年5月8日
中国管内から戦略的情報通信研究開発推進事業
(SCOPE)の「地域ICT振興型研究開発課題」3件を採択
4月
2017年4月26日
子育て・高齢者支援街づくり事業テレワーク補助金の公募開始
<ICT利活用による柔軟な働き方の実現で子育て・高齢者支援>
2017年4月24日
広島市で「電波の日・情報通信月間 記念講演会」を開催
<獺祭(だっさい)×ICT 地方創生、その先へ>
2017年4月21日
岩国市及びその周辺地域でAMラジオの難聴が解消
<山口放送のFM補完中継局に免許>
2017年4月18日
IoTテストベッド及び地域データセンター整備に係る助成金交付対象事業の募集について
2017年4月18日
IoTサービス創出支援事業に係る提案の公募開始
<生活に身近な分野へのIoTサービス導入に係る課題解消のための実証事業>
2017年4月18日
平成29年度情報通信月間の実施
<中国管内でセミナー・講演会・施設見学会など多彩な20行事を開催>
2017年4月17日
改正個人情報保護法施行に伴い「個人情報保護セミナー」を広島市で開催
<平成29年度情報通信月間参加行事>
2017年4月17日
中国地方の電気通信サービスの普及状況(平成28年12月末現在)
<中国地方においてBWAアクセスサービスの契約数が200万を超える>
2017年4月14日
島根県出雲市で信書便事業説明会を開催
<信書便事業の一層の普及促進と活用を図る>
2017年4月3日
ICT/IoTを活用した地方創生を支援します
< 「ICTデータ利活用型スマートシティ推進事業」
及び 「地域IoT実装推進事業」に係る提案の公募開始>
2017年4月3日
「中国総合通信局 平成29年度重点施策」<地域が一体となって進めるICT化と安心な社会づくりの促進>
2017年4月3日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
ページトップへ戻る
中国総合通信局
サイドナビここから
トップページ
局の案内
調達情報
採用情報
報道資料
統計情報
分野別情報
地域情報化
通信
放送
電波利用
無線従事者
電波環境
信書便事業
災害対策支援
サイバーセキュリティ
調査検討会
申請・届出手続
無線局電子申請
電波利用料
よくある質問
関連リンク・関連組織
サイトマップ
サイドナビここまで